![]() ![]() ![]() ![]() |
|
中指(第三趾)の特効ツボ● 腸が弱い方に効果的中指(第三趾)が細く軟らかな人は腸の機能が悪く、ヒステリー症状、神経質、視力減退、便秘体質の方が多く見られます。 中指(第三趾)には井穴の秘点はありませんが、よく揉むことが大切です。 ※井穴(セイケツ)とは手足の末端にあるツボです 特に下痢、便秘をくり返す人は中指(第三趾)に注意して下さい。 手の親指と人差し指で足の中指(第三趾)をつまみ、 グルグルと回してから押し、さらに、揉みます。 (5〜10回、回数は多いほうがいい)。 胃酸過多、胸やけなどにも効果があります。 生活習慣も見直しましょう食生活の乱れや運動不足、過度のストレスをそのままにしてツボを揉むばかりでは腸への効果も限定されます。 生活習慣も見直してツボもみを併用すると効果的です。 腸を健康にしたい場合は、腸内の乳酸菌が増やすのが効果的です。 ヨーグルトや発酵食品がおすすめです。 私は便秘がひどくヨーグルトでもだめだったので これで乳酸菌を増やしました。 ● 体のバランスに効果的中指(第三趾)は体のバランスに影響を与えます。足のバランスの中心点は、足の中指にありますので、 体が左右にねじれている方は中指の付け根、 人差し指側のくぼみと、薬指側のくぼみを各々押してみてください。 痛いほうの骨盤がねじれて、過緊張を起こしていますので、 強くマッサージをしましょう。 5本の指をつないで横に走る浅横中足靭帯という繊維があります。 特に中指の付け根が重要で、ここをゆるめることで 足の裏のバランスが取れて全身のバランスも良くなります。 特に左足の中指の付け根を緩めるのが効果的ですが、 間違わないためにも両足をやることをおすすめします。 人差し指側のくぼみと、薬指側のくぼみを押してみます。 痛い側の骨盤がねじれて過緊張を起こしていますので、 痛む方をより丁寧にほぐしましょう。 バランスが整えられ、骨盤など体全体の歪みが取れてきます。 猫背など体全体の歪み矯正にも効果がありますので、 毎日のマッサージで足の裏のバランスをとりましょう。 |
|
腰や顔のゆがみにも腰や顔のゆがみを改善・解消するのにも、足の中指もみは自分で簡単にできて効果的です。 筋膜リレーションという言葉があります。 筋肉は、細い線錐が束になってできていますが、それを包んでいるのが筋膜です。 鳥肉などで筋肉を包んでいるような白っぽい膜がありますが、あれが筋膜というものです。 筋膜で包まれたもの同士が、全身でお互いに連動していて、どこか1カ所を刺激すれば全身に影響します。 これが筋膜リレーションです。 足の中指の付け根は、筋膜リレーションの最重要ポイントです。 筋膜には、伸びようとする「伸展系」と、縮もうとする「屈曲系」があるのですが、 ふたつの接合部は足の中指なのです。 難しい事はともかくとして、中指つけ根の両側を揉んでやると体の歪みがとれると覚えておいてください。 |
|
![]() 手軽な民間両方の紹介です。 はっきりした病気の場合はお医者さんにも見てもらってください。 ![]() |