足ツボもみ健康法 >

親指(第一趾)の特効ツボ

親指には脳の疲れがでやすい

● 親指(第一趾)には脳に関するツボが揃っていますので
脳に原因があると思われる時にはおすすめのツボです。

記憶などの知能は大脳、運動機能は小脳、
呼吸や内臓の働きは脳幹が受け持ちます。

PC作業の多い人、考え事が多い人、睡眠不足、
ストレス、などで脳が疲れている時には
親指が硬くなったりしますので揉み解すことのよって改善します。

親指の症状

親指(第一趾)は、性的不能、敗血症、尿毒症、
便秘症、皮膚病体質、めまい、目の疲れ、不消化便、
腹痛、不感症などの不調をあらわすことが多いのです。

● 親指(第一趾)で、特に右の親指が力なくシワが寄ったり、
爪がタテに割れたり、尖端が薄くそがれたように
なっていると肝機能が衰弱しているので注意が必要です。

● 親指(第一趾)が張りつめたようにパンパンに
充実し過ぎてはいませんか。
もしそうなら、肝機能の異常が考えられます。
肝肥大、蓄膿症、脳溢血、神経痛、眼精疲労などにも注意が必要です。

肝臓は栄養素の分解や貯蔵、体外・体内からの
解毒などを行いますが、その機能が異常を示した時は、
かなり病状が進行をしています。

自覚症状が現われるときの具体的な症状としては、
全身の異常な倦怠感とむくみ、腹部の膨満感、腹水、
めまい、目の疲れ、不消化便が出るなどです。



● 揉み方と期待される効果
親指と人差し指で足の親指(第一趾)をつまみ、
グルグルと回してから押し、さらに、揉みます。

各々の反射区は親指の中でも異なりますが、
狭い範囲なので気にしないで親指の表も裏も、
左右の側面も、先端もつけ根も親指全体をマッサージしてください。
(5〜10回、回数は多いほうがいい)。

脾経、肝経に原因のある頭痛、肩こり、下痢、便秘、
肥満、やせすぎ、目の疲れ、インポテンツ、不感症、
ボケ防止などに効果があります。

外反母趾

外反母趾とは右の図のように、
足の親指が内側に曲がっていることを言います。

外反母趾の原因は、一般的には
ハイヒールや幅の狭い靴を履く事といわれますが、
歩き方が「ぺたぺた歩き」になっているため足裏のアーチがゆるんで
親指が曲がるともいわれていますので、
良い姿勢で踵からつま先に向けるように歩きましょう。

外反母趾の揉み方

曲がっている親指を回したり揉んだりするだけでなく
全部の足の指の関節や根元、さらに土踏まずを中心に
足の裏全体を揉みましょう。

足裏のアーチをなおすには、足裏全体のこりをとり、
さらに、ふくらはぎも揉みほぐすと効果があります。





手軽な民間両方の紹介です。
はっきりした病気の場合はお医者さんにも見てもらってください。