交通安全協会会員の方に、次回の免許更新時期が近づく際に
お知らせのハガキを送付して更新忘れを防ぎます。
入会時には、記念品を進呈しています。
各地区には、警察署管内ごとに交通安全協会が存在し、交通安全活動に取り組んでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
ハンドルキーパー運動とは、自動車で飲食店に来店し、飲酒することになった場合、仲間同士や飲食店の協力を得てお酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決めて
飲酒運転を防ぐための運動です。
酒類を提供するお店の方は・・・
1 お客様がもお店に車で来店されたか確認ください。
2 どなたがお車を運転するのか(ハンドルキーパー)を確認ください。
3 車を運転する方(ハンドルキーパー)には酒類を提供しないでください。
4 車を運転する方(ハンドルキーパー)には目印となるものをお渡しするか、
目印となるものを席に置いてください。
5 お客様が運転代行等を依頼して帰られるときは、その確認ができるまで、
車のキーをお預かりください。
TSマークのTSとはTrattic Safety(交通安全)の略称で、自転車安全整備士が
点検整備したうえで貼付されるものです。
このマークには傷害保険と賠償責任保険が付いており、賠償責任補償も限度額が
平成29年10月1日より5,000万円から1億円へ改定されました。
当協会では、TSマークを貼付された自転車で交通事故に遭われた場合、調査事務を
行っています。
※自転車安全整備店の更新手続きについては非組合店でも、青森県自転車軽自動車商業協同組合での手続きとなります。 ( 017-734-5988)
賠償責任補償 | 傷害補償 | 被害者見舞金 | |||
---|---|---|---|---|---|
緑色 | ![]() |
死亡・傷害 (限度額)1億円 ※示談交渉サービス付 |
死亡若しくは重度後遺障害 (1〜4級) (一律)50万円 |
入院(15日以上) (賠償責任補償により対応) |
|
入院(15日以上) (一律)5万円 |
|||||
赤色 | ![]() |
死亡・重度後遺障害 (1〜7級) (限度額)1億円 |
死亡若しくは重度後遺障害 (1〜4級) (一律)100万円 |
入院(15日以上) 一律10万円 |
|
入院(15日以上) (一律)10万円 |
優良運転者に対する表彰のほかにも、交通安全協会では各種表彰を行っています。
警察庁長官・(一財)全日本交通安全協会会長連名表彰
交通栄誉章「緑十字金章」「緑十字銀章」
(一財)全日本交通安全協会会長表彰
交通栄誉章「緑十字銅章」
優良団体・優良学校
東北管区警察局長・東北交通安全協会会長連名表彰
交通安全功労者・優良運転者
交通安全功労団体・優良学校等
青森県警察本部長・(一財)青森県交通安全協会会長連名表彰
交通安全功労者・優良運転者(金賞)
交通安全功労団体・優良学校等
交通指導隊精勤章(優秀特別精勤章・特別精勤章・一級精勤章)
(一財)青森県交通安全協会会長表彰
交通指導隊精勤章(二級精勤章・三級精勤章)
交通事故のない安全で安心な地域社会を目指し、交通安全協会と鞄専連ホールディングスが提携し、「ANKYO CARD」(クレジットカード)が誕生しました。
年会費永年無料のほかに、追加申し込みをすればETCにも利用可。
日専連ホールディングスが主催する各種・セール特典をすべて受けられます。
また、新規入会者には特典として、日専連ギフト券1000円分を進呈。
※別に申し込み手続きが必要です。
交通事故でお困りの方に交通事故相談を行っています。
(一財)青森県交通安全協会内 青森県交通安全活動推進センター
受付 月曜〜金曜 9時〜16時
電話 017-782-5012