青森県交通安全協会では無料で「交通安全DVD」の貸出を行っております
学校や地域の交通安全教室等にご活用ください
貸出状況はお電話にてご確認ください
お問い合わせは 017-782-5012 まで
管理 番号 |
タイトル | 時間 (分) |
内容 | 製作年 |
---|---|---|---|---|
コウ-13 |
ヒヤリ・ハットに学ぶ 高齢者の交通安全 | 19 | 高齢者社会とともに高齢者の交通事故が増え続けています。 誰もがいずれ迎える高齢者。加齢ながらの判断能力の減退、若い自分と同じ感覚で無理をするせっかちな行動。迷い、、不安、考え事などでただでさえ注意散漫なときにヒヤリ・ハットした経験があると思います。こうした経験を振り返ることで、妨げる事故もあります。 楽しく生きるためにも歩行・自転車・ドライバーそれぞれの立場での行動で交通事故防止を心がけます。 |
|
コウ-17 |
マギー司郎のお年寄りの交通安全 | 20 | 歩行中・自転車乗車中に多い高齢者の交通事故、外出時に注意する交通安全知識を軽妙なマジックとトークを交えて、楽しく学びます。 | |
コウ-18 |
暗やみは危険がいっぱい 夜は出歩かないのが一番!でもね | 15 | 夜の散歩を楽しんでいた親戚の叔父さんが交通事故に遭ったのをきっかけに、ユリしゃん一家は突然の事故から命を守るためにはどんな対策をし、工夫をしたら良いのかを考える。 | |
コウ-19 |
高齢者のみなさん!いつも安全確認していますか? -高齢者歩行・自転車利用者の交通事故を防ぐ- |
17 | 交通事故による死者数は、年々減る傾向にあるのに対し、死者数に占める高齢者の割合は、増加傾向にあります。 高齢者の皆さんが歩行者・自転車利用者としての交通ルールを再認識する必要があることを強く訴えます。 |
2014 |
コウ-20 |
三遊亭小遊三の高齢者の交通安全 | 17 | 交通事故の死者数に占める65才以上の高齢者の割合ヶ年々増加しています。事故の特徴を小遊三師匠の小気味よい話術とお笑い要素を交えたストーリー展開で、高齢者のみなさんに交通事故に遭わない行動を楽しく学べる内容になっています。 | 2015 |
コウ-21 |
シルバー世代のみなさん! 正しい道路の横断、してますか? |
18 | 依然として多く発生している、高齢歩行者の死亡事故。その大半を占める“道路横断中の事故”を中心に取り上げた、高齢者向けの交通安全教材です。 様々な交通場面のどこに危険が潜んでいるのか、 どうすれば事故を防げるのかをひとつずつ丁寧に、わかりやすく解説します。 |
2017 |
コウ-22 |
シニアドライバーの交通安全〜楽しく安全運転を続けるための車との付き合い方〜 | 21 | し高齢ドライバーの数は年々増加し、交通事故も重大化につながるリスクが高いため、楽しく安全に運転を続けていくためにはどうしたらいいかは大きな課題です。本作では、高齢ドライバーは元より、その家族や予備軍の世代、安全教育や生活支援をする立場の方々等に、みんなの問題として考えて頂くため、 ◆高齢ドライバーの問題点すなわち加齢に伴う運転能力の低下などついて、医学的・科学的な見地から解説 ◆自分の運転能力を知ったうえでどうすべきかを、「補償運転」やトレーニングによる維持・向上の事例を紹介、 ◆改めて車との付き合い方を考えてみる事を、提案します。 |
2021 |
コウ-23 |
日々是安全 加齢による変化と上手に付き合う 〜高齢ドライバー向け交通安全ケーススタディ〜 |
18 | 近年、高齢ドライバーによる交通事故が、世間の注目を集め、大きな社会問題となっています。そうした状況を受けて、運転免許制度の改正など事故防止を図るための必要な対策が講じられています。誰しも、加齢に伴って生じる身体機能などの衰えは、避けて通ることはできません。 ブレーキとアクセルの踏み間違いや一時停止違反、高速道路での逆走など高齢ドライバーに見られる危険性を解説していきます。 |
2021 |
コウ-24 | 山田邦子の人生100年 気をつけて!高齢歩行者・自転車の事故 |
18 | 防止を図るため交通事故による死者数は年々減少傾向にありますが、65歳以上の高齢者が占める割合は、逆に増加傾向にあります。特に、顕著なのが、歩行中と自転車乗用の事故です。このDVDでは、高齢歩行者や自転車安乗用中の高齢者がどのようなことに注意すれば事故を防ぐことができるのかを案内人の山田邦子さんが再現映像を交えながら、事故防止について訴えかけていきます。 | 2023 |
コウ-25 | はなちゃんとやじきたの交通安全 〜高齢歩行者・自転車向け交通安全ケーススタディ〜 |
20 | やじさんきたさんのおじいちゃんコンビと孫娘のようにかわいいはなちゃんたちが登場し、ドラマ形式で交通ルールを学ぶことができる教材です。 高齢者の方が特に交通事故に注意してほしい、いくつかの場面を見ていきます。 |
2021 |
コウ-26 | 桂宮治と一緒に考える高齢者お出かけ時の交通安全 〜歩行中・自転車乗用中の事故に遭わないために〜ちゃ |
20 | 本作品では高齢者が外出するときに交通事故に遭わないよう、落語家の桂宮治さんを案内役に、高齢者が起こしがちな交通ルール違反の例を示しながら、正しい歩行と自転車の運転ルールを紹介していきます。宮治師匠のテンポ良い語り口と、お笑い要素も交えたストーリー展開で、高齢者の皆さんに交通事故に遭わない行動を、楽しく分かりやすく理解していただける内容となっています。 | 2024 |