Supporting Your Challenges

財団の概要

あいさつ

 公益財団法人むつ小川原地域・産業振興財団は、平成元年3月に原子燃料サイクル事業者の協力のもとに青森県によって財団法人として設立され、平成25年4月に公益財団法人に移行しました。
 当財団は設立以来長きに渡って、むつ小川原地域をはじめ、県内各地の産業振興や地域づくりのプロジェクト活動を主に支援して参りました。この支援事業を活用した取り組みは、地域の核となる人材の育成、豊富な農林水産資源を生かした産業振興、観光ルートの開発など成果を着実に上げており、元気な青森県づくりをリードする事例も数多く生まれてきています。
 今後とも、当財団の設立趣旨を踏まえ、チャレンジ精神を持って地域社会や産業を活性化していこうとする活動に対して積極的に支援して参りたいと考えておりますので、県民の皆様の一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。

目的

 この法人は、原子燃料サイクル施設の立地を契機とした地域づくり・産業づくりに係る調査研究及びプロジェクトの実施並びに産業活動の強化・安定のために必要な支援等を行うことにより、むつ小川原開発地域等における地域振興及び産業振興を図り、もって県民全体の生活の安定と向上に寄与することを目的とする。

事業内容

地域・産業振興
プロジェクト支援助成事業

一般公募を中心に、青森県内の地域活性化や産業の育成・振興に関するプロジェクトに必要な助成を行います。

地域・産業振興 プロジェクト支援助成事業 くわしく見る

地域・産業振興
情報収集提供事業

産業振興や地域づくりのための情報を収集・提供しています。

地域・産業振興 情報収集提供事業 くわしく見る

(参考)
原子力施設立地振興対策事業

青森県内の原子力関係市町村以外の市町村が行う、施設整備・企業導入等に対する助成を平成26年度から令和5年度まで行いました。

原子力施設立地 振興対策事業 くわしく見る

経緯

・平成元年3月20日   財団法人として設立(平成25年4月1日 公益財団法人へ移行)
・平成元年度~  

プロジェクト支援助成事業(地域・産業振興プロジェクト支援助成事業)を開始

・平成6年度~25年度  

原子力施設の立地関係市町村以外の市町村への助成(原子燃料サイクル事業推進特別対策事業)を実施

・平成26年度~  

上記の後継として振興対策事業(原子力施設立地振興対策事業)を開始

・平成31年3月   設立30周年
・令和6年3月   振興対策事業(原子力施設立地振興対策事業)終了

 

代表者

理事長 武田 志郎

基本財産

1,000万円(青森県出捐)

組織図

役員等名簿

役職名 氏名 所属機関
評議員 熊木 正徳 青森県漁業協同組合連合会専務理事
評議員 飯田 敏夫 一般社団法人青森県農業会議専務理事
評議員 鈴木 匡  青森県商工会議所連合会事務局長
評議員 竹内 謙介  日本原燃株式会社 理事 地域・広報本部副本部長
評議員 橋本 晋 六ヶ所村副村長

 

役職名 氏名 所属機関
理事長 武田 志郎 (非常勤役員)
専務理事 富谷 正行 (常勤役員)
理事 堀内 隆博 青森県市長会常務理事
理事 野呂 文人 青森県農業協同組合中央会常務理事
理事 前多 正博 青森県商工会連合会専務理事
理事 小島 実 電気事業連合会青森事務所長
理事 佐々木 亮 三沢市副市長
理事 成田 澄人 青森県農林水産部長
監事 西村 博 西村博税理士事務所税理士
監事 𠮷田 真 むつ市副市長

(令和7年4月1日現在)

所在地・アクセス

〒030-0861
青森県青森市長島2丁目10番4号 ヤマウビル7F
TEL:017-773-6222
FAX:017-773-6245

青森駅から徒歩15分

市営バス「県庁前」から徒歩1分
※財団には駐車場がありません。お近くの駐車場をご利用ください。



TOP

財団の概要

プロジェクト支援助成事業

情報収集提供事業

お問い合わせ