入選 相内萌泉 むつ市立苫生小学校 「全滅危機新聞」
 見た目は大変にきれいに仕上げてあったとてもよいです。小見出しも分かりやすく、何の記事なのかも読み取りやすいです。字もきれいでいいのですが、誤字が目立ったのが残念です。新聞の内容が発展的なものであり、よく調べてまとめ上げたことに感心します。絶滅危機から自分でできることまで考えていてよいです。感想の中身をもっと詳しく書けたらよかったです。
入選 杉山理恵 風間浦村立易国間小学校 「消防新聞」
 字は丁寧できれいに仕上げています。他地域と自分の地域を見学に行ったことをまとめているのも大変よかったです。学校から自分の地域に、自分たちの地域から他地域へと発展した内容になっていてよかったです。罫線は定規を使ってかくと学校配置図もきれいに仕上げることができます。加えて、もう少し自分の考えを感想に書き加えたり、それぞれの記事に取り入れたりするともっとよかったです。
入選 木下真希 風間浦村立易国間小学校 「消防新聞」
 新聞全体を見ると色使いはよく、きれいにまとめています。しかし、えんぴつのなぞり書きの部分が残っていて残念です。見学してきたことを生かして、よくまとめてあります。また、地域の防火施設についても調べてあり、これからの地域について考えられるようにもなり、大変良いと思います。感想では、調べてきた結果だけではなく、調べてみて自分で感じたことや思ったことを書き加えていくことで今よりしっかりした考えが持てるようになると思います。
優秀作品

「下北半島 自然 最高 新聞」

  下北半島という素材をいくつかの視点でまとめています。また,記事に関係した絵を効果的に入れているので,楽しく読むことができます。新聞作りの基本ができていることに感心しました。「ぜつめつ新聞」
むつ市立第二田名部小学校 古舘拓来
優秀作品

「むつ市の町づくり新聞」

  自分の予想と調べたことを対比させながら記事を構成していることに感心しました。社会科の新聞としては,もう少し調べたことが記事として入っているとよかったのですが,むつ市の将来について考えている内容に好感が持てます。
むつ市立第二田名部小学校 中村愛理
最優秀作品
 「下北の大自然新聞」 
 調べたことをグラフ化したり,見出しを大きく書いたり,4年生なのに新聞の書き方がとても上手で感心します。内容も調べたことをもとに,下北のよさをPRする方法まで書いているのが素晴らしいです。
むつ市立第二田名部小学校 松浦紗希
4学年の部
平成19年度「第2回社会科新聞コンクール」
社研インデックス 19年5年生へ 新聞インデックスへ