今日の梵珠山 

✿梵太日記(ブログ)✿
 10月7日実施予定の行事に関するお知らせ

    10月7日に台風25号の影響で荒天が
  予想されたので安全を考慮し、
幻の半沢
  コースの登山を中止とすることとなりました。

  ご理解とご協力のほどをお願いいたします。
 
   また、木登り体験について荒天等で危険
 な場合は中止とする事 がありますの
で予め
 ご了承ください。
     お問合せ先電話0172-62-4527 
     青森県立自然ふれあいセンター



雨天は屋根の下で車庫登り
10月6日と7日は
みなさんをお待ちしております
10月3日(水)晴
✿トチノキの葉っぱが色づいてきました✿
10月2日(火)曇り後晴れ一時小雨
♦ ツリバナ
10月1日(月)雨のち曇
クチベニタケが登山道上で所々出てきています。
今日は台風の影響なのか、お昼頃から風が少し強かったです。
9月30日(日)雨
✿嵐の前の静けさ✿
本当に台風がくるのでしょうか・・・不気味なほど静かです(~_~;)
9月29日(土)晴
マスタケ
魚のマスの身の色に似ている為にマスタケというそうです。
梵珠山は特別保護区になっています。無断採取はやめましょう!
9月28日(金)小雨後晴れ
♦ 青森市立大栄小学校の皆さん
梵珠山の自然、観察しながら学べたかな
9月27日(木)曇のち雨
マンガンの道でツルリンドウが咲いていました。
9月26日(水)晴
✿サポーターズ隊活動日✿
本日は、“マンガンの道”の登山道整備を行いました
参加してくれたサポーターズ隊の皆さんありがとうございました(*^。^*)
9月25日(火)曇
コウライテンナンショウも実を付けています。
9月24日()晴時々曇
✿今年もミコシグサに変身しました(*^。^*)✿
現の証拠(ゲンノショウコ)(実)】
9月23日(日)晴
ホオの実
熟して中の赤い種が見えるまでもうすぐ?
9月22日(水)雨
龍飛崎に野鳥の渡りを見に行きましたが残念ながら悪天候で
見られませんでしたが、途中立ち寄った十三湖では
ミサゴ、カンムリカイツブリ、アオサギ、ダイサギなどを観察出来ました。
雨の中のご参加ありがとうございました!
9月21日(金)晴
✿サンショウの赤い実✿
熟すと実が割れて中の黒い種子が露出します
乾いて割れた実(殻、皮)を細かく挽いたものが粉山椒です
山椒(サンショウ)
9月19日(水)
千振(センブリ)
9月18日(火)
燕小灰蝶♂(ツバメシジミ)
9月17日(月)曇のち晴れ
アキアカネ
トンボ類が赤く色付き始めています。
9月16日()曇時々晴れ
♦ 日曜観察会
毎月第3日曜日を定例に開催し
各講師ごとに設定したテーマについて観察していきます。
予約不要・無料・自然ふれあいセンターの玄関前集合
10時開始~12時まで
写真は講師の澤田氏によるイネ科・カヤツリグサ科の観察風景です。
9月15日(土)晴
✿ヤマボウシの実にコミスジが訪れていました✿
小三條(コミスジ)
9月14日(金)晴
22日の行事の下見で龍飛崎に行ってきました。
今日は野鳥の渡りを見れませんでしたが、コサメビタキ、ホシガラス、
トビ、シジュウカラなどを確認できました。
写真はコサメビタキ
9月13日(木)晴
✿スズメバチが活発になる時期です✿
注意しながら登山しましょう!
9月12日(水)晴れ
♦ ヤブキリの仲間
最近めっきり涼しくなりました。
秋の虫が目立ってきました。
9月11日(火)晴
曙繻子蘭(アケボノシュスラン)
9月10日(月)雨
今日は沖館小学校の皆さんが来館♪
観察会のはずでしたが悪天候の為中止になり、代りに館内見学と
自然に関する映像を見ていただきました。
自然観察のリベンジお待ちしております!
9月9日(日)雨
今日は梵珠ボランティアガイドさんの案内で、木霊のコース(三宝の松まで)の
トレッキングを行いました。
予報通り、あいにくの雨でしたが、皆さん覚悟しての参加。
雨に濡れ、ドロドロになりながらも、雨には雨なりの良さがあり、そんな森を楽しみながら、
全員無事に下山しました。
皆さんお疲れ様でした。風邪をひかないようにね~(*^。^*)
9月8日(土)曇時々雨
ベニナギナタダケ
カエンタケに似ていますが毒はなく、味も無いそうです。
9月7日(金)曇のち雨
アサギマダラ
ヒヨドリバナで吸蜜中
9月6日(木)晴
木霊の森コースの下見に行ってきました。
今日は晴れていたので問題はありませんでしたが、行事当日は雨の
予報なので、雨対策はしっかりした方が良さそうです。
9月5日(水)晴
✿翅も傷み、色あせてきたミドリヒョウモン✿
緑豹紋(ミドリヒョウモン)
9月4日(火)晴のち雨
アキアカネ
センターの屋根より上でトンボ類がたくさん飛んでいました。
9月3日(月)晴
今日は浜田小学校の皆さんの梵珠山登山がありました。
約3時間程かけてゆっくり登山をしていました♪
自然を楽しめたかな?
9月2日(日)晴
鐘撞堂山 往復登山
今日は気温もそれほど高くなく、天気も晴れて気持ちよく行事を行う
ことが出来ました!
鐘撞堂山からの眺望も最高でした♪
 9月1日) 曇り一時小雨

in

盛大に開催されました
 森林のエコ体験活動風景
チェンソーデモンストレーション風景
 木工教室
アケビ蔓細工
アレジメント
盛りだくさんの体験活動
8月31日(金)曇時々晴
✿観察の森では、今日もオオルリボシヤンマのオス同士の縄張り争いが続いていました✿
大瑠璃星蜻蜒(オオルリボシヤンマ)
8月30日(木)曇一時雨
お昼前にものすごい豪雨が降り、雨量強度は一時的に230ミリを超えました。
雨量強度とは、瞬間的な雨の強さを一時間あたりに換算した
雨量の事だそうです。
8月29日(水)晴時々曇
✿久しぶりのエナガちゃん❤❤カラ類と行動を共にしていました✿
柄長(エナガ)
8月28日(火)晴
9月2日の鐘撞堂山往復登山の下見に行ってきました。
今日は天気が良く、鐘撞堂山からは青森空港や、高速道路も
見えていました♪
行事当日も晴れるといいですね☀

 
8月27日(月)曇
上空を群れで飛んでいたトビ
センター周辺で見かけるのは珍しいような気がしました。
8月26日()曇時々晴
✿たくさん花をつけたヤマジノホトトギス✿
山路の杜鵑草(ヤマジノホトトギス)
8月25日()曇時々晴
✿梵珠山の名花✿
カタクリの森でキバナアキギリが咲き始めました
黄花秋桐(キバナアキギリ)


今夜は火の玉探検が開催されるそうです
見れると良いですね
8月24日(金)雨
雪の中で冬眠すると少し話題になっているコテングコウモリ
哺乳類で雪の中で冬眠するのは他にホッキョクグマだけとのこと
今日はセンターの軒下でお休み中でした。
8月23日(木)晴れ
♦ オオキノコムシ
日本産キノコムシの最大種だそうです。2cmくらいあったかな。
そっとしておいたら、すぐに逃げていきました。
8月22日(水)曇のち晴れ
近付いても全く動くことがなく、寝ている雰囲気のマムシ
アオダイショウより少しゴツゴツしてそうな体をしています。
8月21日(火)
✿【吊舟草(ツリフネソウ)】✿
アン 
ドゥ~
トロワ~ff
8月20日(月)
大きく大きく育ちました。
♦オニグルミ
8月19日(日)曇
日曜観察会⑤
コケ班ではセンター前とマンガンの道入口付近で観察し、
後半は顕微鏡を使い、葉の形などを観察しました。
写真はススキゴケ
普段は見過ごしてしまうコケも、良く見てみると様々な葉の形を
していて面白いです♪
8月18日(土)
✿オオルリボシヤンマの産卵が始まりました✿
大瑠璃星蜻蜒♀(オオルリボシヤンマ)
8月17日(金)曇り時々晴れ
♦昨日の雨宿り後のアブラゼミ
梵珠山はセミの声から、秋の虫の声に移り変わってきています。
8月16日(木)雨
昨日からセンターの天井に張付いているミヤマクワガタ?のメス
良い雨宿りの場所を見つけたようです。
8月15日(水)曇のち雨
✿上から見ると赤、下から見ると白✿
紅白の花を咲かせるためにこの名前が付けられました
水引(ミズヒキ)
8月14日(火)晴のち曇
✿梵珠山で咲くツツジ類の中で一番最期を飾る花✿
穂躑躅(ホツツジ)
8月13日(月)
♦まるで違う種類のような蝶
メスが
黒い羽根
メス
グロヒョウモン
8月12日()晴
✿メタリックグリーンの胴体と複眼のブルーがとてもキレです☆✿
青糸蜻蛉(アオイトトンボ)
8月11日(土)晴一時雨
山の日 コンパスと地図登山を行いました。
午前中2時間ほど座学をし、午後はコンパスと地図を
使いながらの登山を行いました。
次回は2月に行う予定です。
ご参加頂き、ありがとうございました♪
8月10日(金)晴のち曇
✿【百舌鳥(モズ)】✿
幼鳥かな?
8月9日(木)晴
✿【岨菜(ソバナ)】✿
8月8日(水)晴
笹薮で鳴いていたアカエゾゼミ
8月7日(火)晴
✿森の中で日向ぼっこ✿
姫黄斑日陰(ヒメキマダラヒカゲ)
8月6日(月)雨後曇り
♦アワフキムシの仲間かな
泡巣をつくるようです。
8月5日(日)雨のち曇
カバキコマチグモ
メスは最終的に自分の子供に食べられるという変わった
習性を持っているようです。
咬まれると激しい痛みを起こす毒グモでもあります。
8月4日(土)曇
✿マユタテアカネが姿を見せました✿
額上部に眉状の斑点が二つ並んでいるのが特徴です
眉立茜(マユタテアカネ)
8月3日(金)
✿スジグロ同士仲良く吸蜜(*^。^*)✿
條黒白蝶(スジグロシロチョウ)(右)と條黒茶翅挵(スジグロチャバネセセリ)(左)】
8月2日(木)
ヤマナメクジ
8月1日(水)晴
✿オレンジ色が鮮やかなベニシジミ✿
小さいけれど なかなか存在感のある美しいチョウです
紅小灰蝶(ベニシジミ)
7月31日(火)晴
館内で見つけたニホントカゲ
成体になりかけで、尾の青色が薄くなっていました。
7月30日(月)晴
✿光沢のあるキレイなセミの抜け殻です。ヒグラシでしょうか・・✿
7月29日(日)晴
少年自然探検隊2日目!
今日のメインは昆虫の観察
オニヤンマ、蛾の幼虫、まだ尾があるモリアオガエルなど
様々な観察が出来ました。
7月28日(土)晴一時雨
少年自然探検隊1日目
梵珠山登山から始まり、夜はホタルを観察♪
ヘイケボタル、ゲンジボタル、ヒメホタルが観察でき大満足でした!
月27日(金)
✿地面で休んでいたミヤマアカネ✿
車に轢かれないようにね~(~_~;)

深山茜(ミヤマアカネ)♂】
月26日(木)
梵珠山山頂にヒラヒラとキアゲハが舞っていました
7月25日(水)晴
✿センター周辺でオオウバユリがあちこち元気に咲いています✿

大姥百合(オオウバユリ)
7月24日(火)晴
目が白いヤマカガシ
これは病気などではなく、脱皮間近のサインだそうです。
新しい皮古い皮の間に体液が溜まり、青白っぽい感じに
見えたりするそう。
月23日(月)雨のち曇
✿未熟な(若い)オス?それともメス?✿
深山茜(ミヤマアカネ)
月22日(
✿ヒョウモンチョウの仲間が次々と訪れています✿
大裏銀筋豹紋(オオウラギンスジヒョウモン)
月21日(
朝、掃除中に廊下に迷い込んでいました。
今夜も光ってください。婚活のようです。
ゲンジボタル
7月20日(金)晴
✿大好きなお花で一休み✿
緑豹紋(ミドリヒョウモン)
7月19日(木)曇
✿ナツ(アカネ)より早く訪れるアキ(アカネ)✿
秋茜(アキアカネ)
7月18日(水)小雨
✿薄暗い林の中でも「はっ!」とさせられるほど よく目立っていました✿
車百合(クルマユリ)
7月17日(火)雨

7月14日から8月23日まで開催中です。
天然素材を使い、自由に工作をしてみよう!
7月16日(月)晴
山頂でたくさん飛んでいたアキアカネ
今頃の時期に水田などで羽化し、高所で避暑をして少し涼しくなった頃に
また水田地帯に戻るようです。
7月15日(日)晴のち曇
日曜観察会④
今日は天気が良く、たくさんの方にご参加していただきました♪
写真はキノコ班で観察したニカワホウキダケ
オレンジ色が目立ち見つけやすく、独特な形をしたキノコでした。
7月14日(土)雲のち晴
✿エゾミドリシジミ♂かな・・・✿
午後から活発に活動し、♂は夕方4時頃まで盛んに占有行動を行います
蝦夷緑小灰(エゾミドリシジミ)
7月13日(金)小雨のち雲
✿オカトラノオで吸蜜✿
小茶羽挵(コチャバネセセリ)
7月12日(木)小雨
ノスリ
最近よく市道の電線に止っています。
7月11日(水)曇のち晴れ
オレンジ色が目立つヤマカガシ
マムシ同様、毒があるので要注意です。
~裏は真っ黒~
~表はド派手な目玉模様~
梵珠山には沢山のチョウがいますが、表と裏がこんなに違うチョウも珍しいです(~_~;)
7月10日(火)曇時々小雨
孔雀蝶(クジャクチョウ)
7月9日(月)曇時々雨
笹の葉に挟まれて雨宿り中♪
フキバッタの仲間?
7月8日(日)曇
今日は大鰐町にある石ノ塔でのトレッキング。
雨の予報でしたが雨は降らず、無事に終えることが出来ました♪
高さ24m、周囲74mもあると言われる石ノ塔はやはり大きかったです。
ご参加いただきありがとうございました!
7月7日(土)曇のち雨
✿たくさん実が生るかな~✿
(クリ)
7月6日(金)雨
トチの実がなっていました。
そのまま食べるととてもアクが強く、苦いそう。
7月5日(木)小雨
✿人が使う矢柄より長いので“鬼の矢柄”
鬼の矢柄(オニノヤガラ)
*名の由来は、長くまっ直ぐ伸びた花茎の姿を、鬼の使う弓矢の矢に見立てたものです。
7月4日(水)雨
✿第4回サポーターズ隊活動日✿
本日のサポーターズ隊活動は、アカゲラの道の歩道整備を行いました
雨と、湿度の高い蒸し暑さの中、たっぷり汗をかきながら皆さん一生懸命作業をしてくれました

サポーターズ隊の皆さんありがとうございました(*^。^*)
7月3日(火)曇時々雨
朝に市道脇にいたアナグマ
近くを車が通っても、気にすることなくエサを
探しているようでした。
7月2日(月)晴
アズマヒキガエル?
ヤマアカガエルなどとは比べ物にならないくらいの大きさでした!
7月1日(日)曇時々晴
✿指導所の壁にシータテハとコムラサキがたくさん集まっていました✿
2枚目の画像は
小紫(コムラサキ)
 
6月30日(土)曇
✿見ためは目玉おやじだけどのような白にサファイアのような目?✿
・・・とても神秘的な姿です
6月29日(金)雨のち曇
✿ぽつんと、ひっそりと咲いていました✿
梅笠草(ウメガサソウ)
6月28日(木)晴のち曇
✿くるんとカールした花びらがとっても可愛らしいですね♪✿
瓜の木(ウリノキ)
6月27日(水)雨のち曇
オオアカゲラの親子?
右側のオオアカゲラが少し幼いように見えました。
6月26日(火)曇
✿毛のモフモフ感とまん丸いお目目が超カワイイ!(*^。^*)!✿
姫黄斑挵(ヒメキマダラセセリ)
6月25日(月)晴
✿美しい翅のニホンカワトンボ✿
日本川蜻蛉(ニホンカワトンボ) (橙色型♂)】
6月24日(日)晴時々雨
センターの壁に止まっていたアカタテハ
風に飛ばされないように一生懸命しがみついていました。
6月23日(土)晴
今日は久渡山観察会でした!
梵珠山には無い植物が観察でき、山頂からは津軽平野を
一望できて梵珠山もうっすら見えていました。
写真はアブラチャンという梵珠山にはない植物です。
行事に参加されたみなさんお疲れ様でした♪
6月22日(金)晴
日本川蜻蛉(ニホンカワトンボ)
6月21日(木)晴時々雨
石ノ塔の下見に行ってきました。
下見中はずっと小雨が降っていて、見渡しもかなり悪かった
のですが、それでもわかる大きさ!
行事当日はいい天気に当るといいですね♪
6月20日(水)曇
✿華やかさはないけれど個性のある花です✿
采配蘭(サイハイラン)
月19日(火)晴れ
お天気も良く、色々な生き物を観察できました。
ミヤマクワガタ(完全変態 タマゴ→ヨウチュウ→サナギ→セイチュウ)
セミ(不完全変態 サナギの時期を経ない) のヨウチュウ
テストに出るかな?

ノウサギの仔

梵珠山の合言葉、とるのは写真だけにしましょう。
6月18日(月)曇のち晴
久しぶりに少し暖かくなったおかげか、
ウスバシロチョウが飛んでいました。
6月17日(日)曇
今日は日曜観察会③
キノコ班には小さいお子さんも参加し、さまざまな菌類を観察しました。
下の写真はミズコケノハナという変わった名前のキノコだそうです♪
月16日()晴れ時々曇り
側溝付近にカエルの泡巣がありました
地面付近の泡巣はシュレーゲルアオガエルの可能性が大きいそうです。
6月15日(金)曇のち晴れ
羽の模様が雌のキジに似ていることから
キジバトと呼ばれています。
6月14日(木)曇
今日の岩木山展望所からの様子
岩木山は雲に覆われて見えないものの、
平野は遠くまではっきりと見えていました!
6月13日(水) 
✿今日もいつもの場所でチョチョ♪ピピチョチョ♪✿
野路子(ノジコ)
アン 
ドゥ~ 
トロワァ~ 
6月12日(火) 
東北は梅雨入りしたとみられるそうです。
🔶 デーンデンむしむしカタツムリ 
6月11日(月)晴のち曇
✿シジミチョウの季節です✿
虎斑小灰(トラフシジミ)
6月10日(日)くもり
今日は梵珠山トレッキング!
約40名の参加者の皆さんと山頂~ブナ岱~アカゲラの道
をトレッキングしました♪
今日は涼しく、登山には最適な環境でした。
ルート上のあちこちでギンリョウソウが見られました。
月9日()曇り時々晴れ
登山の後に ぼんじゅ写真展を鑑賞していました。
6月8日(金)晴
✿梵珠サポーターズ隊活動日✿
第3回目の活動はサワグルミの道の歩道整備を行いました
サポーターズ隊のみなさん、暑いなかありがとうございました(*^。^*)
6月7日(木)晴
久渡寺の二回目の下見でした!
傾斜が少し急なので、行事当日は普段より
多めの飲み物があった方がいいかもしれません。
梵珠山では観察出来ない植物なども多くあり、楽しい
行事になりそうです♪
✿あっ!カモシカ!✿
✿目が合ったら逃げてしまい・・・(~_~;)✿
✿逃げたかと思ったらまた近くへきて・・・✿
✿草をムシャムシャ・・・✿

6月6日(水)晴
バッタリ出合ったカモシカにこちらがビックリ!
このところの暑さで田んぼで水浴び?それとも水分補給にきたのでしょうか(*^。^*)

【ニホンカモシカ】
6月5日(火)晴のち曇
5月下旬頃から鳴いているエゾハルゼミ
他のセミに比べて小さいです。
6月4日(月)晴
久しぶりにクマタカの登場!
晴れた空を気持ちよさそうに飛んでいました。
6月3日(日)晴
今日は久渡寺山の下見第一弾
山頂手前の階段が少し辛かったですが、山頂からの眺望は素晴らしく、
遠くにはうっすらと梵珠山も見えていました♪
6月2日(土)晴
✿産卵ラッシュを迎えたエゾイトトンボ
蝦夷糸蜻蛉(エゾイトトンボ)
6月1日(金)雨のち曇
✿小さな花が一つ咲きました✿
下から順番に咲き上っていくのでしょうね(*^。^*)
小蕙蘭(コケイラン)