6月2日(水)晴
日本河蜻蛉(ニホンカワトンボ)
6月1日(火)晴
✿光合成をしない不思議な植物✿
銀竜草(ギンリョウソウ)
名のとおり銀の竜のような草花です
(アカゲラの道で咲いていました)
5月29日(土)曇のち雨
梵珠ボランティアガイド研修会

県自然保護課主催でボランティアガイドの研修会が梵珠山内で行われました。
午前は、センター館長より「ぼんじゅの沿革とガイド活動について」と題し、座学があり、
自身の経験や知識、考えに基づいてガイド活動に参考にして欲しい。とのことや
梵珠山の歩道などの沿革についてのお話がありました。
午後は、当センターの日曜観察会講師でもあり、青森自然誌研究会の齋藤信夫氏による、
野外にて「梵珠の植生と観察のポイント」などの説明があり、
参加者は、質問したり講師の話を熱心に聞いていました。
5月25日(火)曇のち晴
✿ウスバシロチョウ✿
5月24日(月)曇
センターへ向かう途中の市道で咲いています
新緑の中で咲く鮮やかなピンク色の花はひときわ映えて見えます✿

谷空木(タニウツギ)
5月23日(日)曇のち雨
5月20日より「ぼんじゅ写真展」を開催しています
風景、植物、野鳥など自然を愛する方々の作品43点を展示
ぜひ、ご覧ください(*^。^*)

期間:5月20日(木)~6月20日(日)
時間:午前9時~午後4時まで。※最終日は午後1時で終了します

オドリコソウ

ウワミズザクラ

トチノキ
5月22日(土)小雨
✿センター周辺で咲いています✿
行事「岩木山登山」の下見に行ってきました

岩木山スカイライン8合目からスタート

8合目~9合目の間で所々残雪あり

鳳鳴ヒュッテ


山頂着

山頂はガスガス!何も見えません・・・

昼食

下山

8合目着(14:00)

さて、ここから嶽コースを下山します

イワナシが綺麗に咲いていました✿

タムシバ✿

霧の中のブナ林が幻想的でした


嶽温泉登山口までもう少しです



嶽温泉登山口到着(16:00)
5月19日(水)曇時々雨
今日は、行事の下見で岩木山へ行ってきました。あいにくのガスサスのお天気でしたが、
思ったほど残雪も少なく歩きやすかったです。
今回は8合目から山頂を目指し、下りは山頂~8合目~嶽コースを下山しました。
他のコースも歩いてみて最終的に決定したいと考えています。

お問い合わせもたくさんいただいておりますが、もうしばらくお待ちください

5月の日曜観察会
開会式の様子

大田正文さん(コケ植物の観察)

長尾キヨさん(春の花を楽しもう)
斜面のシラネアオイに感激する参加者

乗田利一さん(春の樹木観察)

針生倖吉さん(若葉の森で夏鳥を探しましょう)

市田忠夫さん・鳴海冨美子さん(カメムシの親子を探そう)
5月16日(日)曇
「日曜観察会②」

巡回中に出会ったカナヘビさん♪
こちらに気付き心臓バクバク状態!しばらくの間フリーズしてました(笑)
5月15日(日)晴
✿ニホンカナヘビ✿

寺屋敷広場
5月14日(金)曇のち晴
✿今日もニリンソウに会ってきました(*^。^*)✿

餌をくわえたヤマガラ

センターテラスの巣箱の中に入っていきました

子育て中なのか行ったり来たり忙しそうに餌を運んでいました(*^。^*)
5月13日(木)晴
山雀(ヤマガラ)
5月12日(水)晴
✿【小燕(コツバメ)♂】✿
(シジミチョウ科)

寺屋敷南広場から釈迦堂山への登山道

ニリンソウが賑やかです♪

寺屋敷北広場のニリンソウ
開花は6割~7割ほど。蕾もまだたくさんあるので、今週いっぱいは楽しめそうです✿

満開を迎えたシラネアオイ✿

ぜひ足を運んでみてはいかがですか(*^。^*)
5月11日(火)曇
✿【二輪草(ニリンソウ)】✿
✿【白根葵(シラネアオイ)】✿
5月10日(月)曇時々雨
✿地面で採餌するカケス✿
懸巣(カケス)
行事
5月9日(日)雨のち晴

昨年中止となった「新緑トレッキング」
新型コロナウィルス感染の状況を踏まえ、参加者人数の縮小、
感染対策を講じての開催です

雨が心配ですが、皆さん覚悟の上
マンガンの道から出発し、まずは山頂を目指します

雨が強くなり、雷も鳴り始めたので
四阿でしばらく待機し、雷が収まりしだい山頂へ

幻想的な新緑のブナ林を歩きます

馬ノ神山手前
霧に包まれたブナ林がとっても幻想的でした

馬ノ神山山頂

あら!?青空が見えてきましたね~♪
せっかくお天気が良くなったので記念撮影しましょ(^_-)-☆



空沼登山口林道

無事到着!
青空も広がり、展望もバッチリ!!

センターまでゆっくりバスタイム♪
みなさん、お疲れさまでした(*^。^*)
5月8日(土)晴
✿寺屋敷北広場でシラネアオイが満開です✿
5月4日(火)晴
✿春の香り漂う梵珠山✿
今日は、みどりの日。キャンプや登山を楽しむ親子連れがたくさん訪れ、賑わっています
ヤマザクラも見頃を迎えており、木々の新芽や花が目を楽しませてくれます
鳥のさえずりもにぎやかですよ~♪

花に彩られた癒しの山で心も体もリフレッシュしましょう!

2羽のアオゲラさん♪
オスとメスでしょうか?

1枚だけ撮った途端に1羽が飛んでいってしまいました(~_~;)
5月3日(月)曇
緑啄木鳥(アオゲラ)
新緑トレッキングの下見に行ってきました
(センター~梵珠山~馬ノ神山~空沼

梵珠山山頂を超えて馬ノ神山へ
登山道ではニリンソウ、キクザキイチリンソウ、カタクリが見頃を迎えていました✿

馬ノ神山到着!
ここで昼食です

空沼までもうひと頑張りです!

魔ノ岳に立ち寄り、14:00 空沼登山口到着
今日は虫がたくさん出ていましたので当日は虫除け対策も忘れずに!
5月1日(土)曇
サポーターズ隊活動

今年度、第1回目の活動は市道のゴミ拾いです
雨でもやる気満々の参加者

センター前から左右に分かれて集落手前までの清掃活動です

雨が強くなってきましたがなんのその

市道で目立った大きなゴミは洗濯機、掃除機
その他、ペットボトル、空き缶、たばこの吸い殻などのゴミが捨てられていました

清掃を重ねるにつれて
ポイ捨てがだいぶ少なくなってきたように思います


センターまで戻り、川にあった流木や泥などを排除し、綺麗にしました

みなさん、雨の中ありがとうございました(*^。^*)
4月30日(金)雨
✿サポーターズ隊活動日✿

青鵐(アオジ)

駒鳥(コマドリ)

瑠璃鶲(ルリビタキ)

瑠璃鶲(ルリビタキ)
4月27日(火)晴
✿今日の小鳥さんたちです(*^。^*)✿
6日目

ふれあい週間最終日は、梵珠山撮影登山です
講師に、小田桐啓太さんをお迎えし、花々の撮り方や構図など教えていただきました
それではよろしくお願いします(*^。^*)

小さいお花は、花の目線に合わせて撮りましょう(*^。^*)
写真を撮りながら寺屋敷広場まで行きます

昼食

午後はお花畑の寺屋敷南広場でゆっくり撮影タイム

撮り方の説明をじっくり聞く参加者

スミレサイシンが旬を迎えていました✿

サワグルミの道を下山します

今日は木登り体験も実施しました
4月25日(日)雨のち晴
5日目

ふれあい週間5日目は、半沢コースを歩きます
ガイドは、芳賀さんと日下さんです。よろしくお願いします(*^。^*)
それではアカゲラの道を出発しましょう!

最初の分岐でひと休み・・・

距離は長いですが、アップダウンが少ないのでとても歩きやすいです

林道と登山道の分岐
このへんでお昼にしましょ~

昼食後、出発します
ブナ林とスギ林の間を歩き、左右対照的な景色を楽しみながら歩きました♪

アカゲラの道へと進みます

14:30 全員無事、センターに到着しました
ご参加していただいた皆さま大変お疲れ様でした(*^。^*)


明日は「梵珠山撮影登山」です
まだ余裕がありますので是非ご参加をお待ちしています
4月24日(土)晴
4日目

本日4名の参加者
ガイドは、奥崎さん、工藤さんです
今日はのコースは、マンガンの道~山頂まで行き、帰りはサワグルミの道を下山します

歩いて早々、美しい歌声でミソサザイがお出迎え♪

新緑を迎えた森の中を気持ち良く歩きます

奥崎ガイドの説明を聞く参加者

幹回り4m68のブナの木
もう一度測定してみます

陸奥湾展望所から見える山は?
地図で確認します

山頂では、三角点のお話を詳しく参加者に説明していました
山頂でゆっくり昼食をとり、
帰りは花を見ながら下山しました(*^。^*)

今日のお花たち
オオカメノキ✿

ヒョウノセンカタバミ✿

キクザキイチリンソウ✿

シラネアオイ✿

サンカヨウ✿

サワグルミの道6合目~7合目の間
ユリワサビのお花畑です✿

ユリワサビ✿

ナガハシスミレ✿
この他にも、ニリンソウやオトメエンゴサク、オオバキスミレもたくさん開花しています♪

明日は半沢コースだよ~~♪
4月23日(金)晴
3日目

本日3名の参加者
今日は、芳賀さん、渋谷さんのガイドでご案内します

早速植物観察

カラマツの芽をルーペでじっくり観察

足元の小さな植物も見逃しません・・

カタクリの森✿
カタクリは、若干ピークは過ぎてきましたが・・・

綺麗に咲いているカタクリもあり、まだまだ見られます♪

これからは、カタクリに代わりスミレサイシンやエンレイソウ等が主役になります✿

シュンランも咲いていました✿

春の花が次々と開花しています
“春”を感じながらゆっくりのんびり梵珠山の森を歩いてみませんか
明日のコースは山頂往復のコースとなります
是非お出でください(*^。^*)
4月22日(木)晴
2日目

ふれあい週間2日目も、天候に恵まれ登山日和です♪
本日も8名の参加者

今日は3名の梵珠ボランティアガイドさんが山頂までご案内します
右から奥崎さん・高田さん・工藤さん
よろしくお願いします(*^。^*)

マンガンの道から出発し、植物のお話や野鳥の声を聞きながらゆっくり登ります

山頂では、梵珠山の三角点や地形などの説明をする奥崎ガイド
帰りはサワグルミの道のお花を楽しみながら下山しました
4月21日(水)晴
1日目

開会式
初回は8名の参加者
お天気も良く、まずまずのスタート!

森山ガイドの掛け声で全員で準備体操

今日のコースを説明するガイドの工藤さん

ミズバショウを観察しながら、水中の中ものぞき、生き物探し
4月20日(火)晴
本日のふれあい週間一日目は、梵珠ボランティアガイドさんの案内で、午前中コース
サワグルミの道岩木山展望所までゆっくりと春の花を愛でながら歩きました
登山道は最初から最後まで各種春の花が開花し、参加者を楽しませていました♪

開会式

長尾先生の植物班
4月18日(日)雨のち曇
✿日曜観察会①✿
今年度最初の観察会は、あいにくの雨模様でしたが、
参加者はそんな天気に負けないぐらいの意気込みで、観察会に参加していました。
センター周辺を散策しながら、熱心に講師のお話を聞いたり、春の花をカメラで撮影したりと各々楽しんでいました♪
4月16日(土)曇時々雨
✿ミズバショウが見頃を迎えています✿
4月16日(金)晴
✿「日本一ブナの木」への歩道は現在通行止めをしております✿

マンガンの道ブナ平のベンチを補修しました
Before

after

7合目付近のベンチ
Before

after
4月15日(木)晴時々曇
今日はセンター職員のSさんが、傾いている標柱やベンチ、歩道の杭などを
補修してきました
4月14日(水)曇
黄鶺鴒(キセキレイ)

6~7合目付近

カタクリの森
4月11日(日)
✿サワグルミの道でカタクリが見頃を迎えています✿
4月10日(土)晴
春楡(ハルニレ)日雀(ヒガラ)
4月9日(金)雪
4月8日(木)晴
✿ミズバショウの花の数が増えてきました✿

寺屋敷広場

積雪は約40㎝

山頂積雪0㎝

釈迦堂山頂 積雪0㎝
4月5日(月)晴
順調に雪解けが進んでいます
※全歩道 所々残雪がありますがツボ足可能

心配な方はカンジキをお持ちください。

カタクリの森

カタクリが咲き始めました♪

キクザキイチリンソウももうすぐですね✿

オオカメノキも順調!ヽ(^o^)丿
4月2日(金)晴
✿カタクリの森~7合目付近までの間で咲いています✿
4月1日(木)晴
✿春ですね~
雪の中でじっと絶えてきたイワナシ・・・
やわらかい陽光を浴び順調に開花を待っています(*^。^*)
岩梨(イワナシ)

雪の上の枯枝等を集めます

市道の倒木処理

細かい枝も拾います

登山口の流れた土砂の撤去

おかげ様でだいぶ綺麗になりました✧✧

雪解けの早い場所では・・・
眠りから覚めたミズバショウがスクスクと伸びてきています

今年も美しい姿を見せてくれるでしょう✿
3月31日(水)晴
✿サポーターズ隊活動✿
今年度最後のサポータ^-ズ活動は、ミズバショウ湿地の倒木処理です
冬の間、雪の重さで倒れた木や、湿地に落ちた枯枝等をみんなで取除き、綺麗にしました♪
サポーターズ参加者のみなさん忙しい中、ありがとうございました(*^。^*)
3月30日(火)晴
✿ここ数日、梵珠山周辺の同じ場所でノスリが見られるようになりました✿
近くのスギ林で巣作りを終え、繁殖の準備が整ったようです
(ノスリ)

春の味覚の代表の一つでもあるフキノトウ
瑞々しい若葉色のフキノトウが顔を出すと春の訪れを身近に感じます。

昨年より20日遅い開花を確認しました
3月28日(日)晴のち曇
秋田蕗(アキタブキ)
福寿草(フクジュソウ)
積雪25㎝(センター観測場所)

鶴の舞橋から双眼鏡でカモ類を探します

あっ!いたいた!

カメラをズームして、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモなどが確認出来ました

望遠鏡を熱心に覗きこみ鳥の様子を観察する参加者
ミコアイサ

空を悠々と飛ぶミサゴ
3月27日(土)
✿今年度最後の行事「野鳥観察会」✿

津軽富士見湖廻堰大溜池へ野鳥観察に行ってきました
鶴の舞橋からは、ミコアイサ、カンムリカイツブリ、カワウ、離れた場所ではオナガガモやスズガモ、マガモなど
10種のカモ類を観察出来ました。また、上空ではオジロワシ、ミサゴ、ハイタカ、ノスリなど、小鳥も合わせて
全部で31種の野鳥を確認
天候にも恵まれ、ポカポカ陽気の中、時間をかけてじっくりと野鳥を観察をすることができました♪
3月26日(金)曇
✿カワラヒワが目立つようになってきました✿
飛ぶと羽の黄色が目立ち、太いくちばしも特徴的です

河原鶸(カワラヒワ)

雪解けが進むミズバショウ湿地

今日はヤマアカガエルの卵塊を確認しました

ミズバショウがちらほらお目見えして、少しずつ春らしい雰囲気が感じられます

まだちっちゃいミズバショウ✿
カワイイです(*^。^*)

マルバマンサクの花も次々と咲き始めています
梵珠山に一足早い“を感じに来ませんか?
3月24日(水)晴
積雪40㎝(センター観測場所)
3月23日(火)晴
✿バイパスからの今日の梵珠山✿
3月22日(月)曇時々雪
✿雪解けの草むらで餌を探すカシラダカ✿
頭高(カシラダカ)
積雪62㎝(センター観測場所)

なかなか止まない雨・・・

観察の森へ行き、その後サワグルミの道入口付近まで行きましたが鳥はサッパリ出てきませんね(~_~;)

サワグルミ入口からセンターへ戻る参加者
3月21日(日)雨
今年度最後の日曜観察会、あいにくの雨ですが10名の参加者が集まってくれました
いつもの定例のコースで行いましたが、確認された野鳥は4種(鳴き声も含む)のみ、
来月に期待したいと思います(*^。^*)

積雪70㎝(センター観測場所)
3月18日(木)曇
✿エナガ✿
積雪85㎝(センター観測場所)
3月17日(水)曇時々雨
✿珍しくヤマドリが姿を見せていました✿
積雪93㎝(センター観測場所)
3月16日(火)曇のち雨
✿ホオジロが美しい声で囀っていました♪✿
3月15日(月)晴
✿センター周辺のマルバマンサクが開花しました(*^。^*)✿
積雪95㎝(センター観測場所)

硬雪トレッキングの下見に行ってきました
センター車庫裏から出発し、アカゲラの道を歩きます

青空が気持ち良いですね~

今日は東尾根からも岩木山がくっきり見えていました!

ブナ岱到着!

昼食♪

あとから梵珠ボランティアガイドのHさんが来たので一緒に下見をすることに(*^。^*)

山頂が見えてきました

山頂到着!
(積雪100㎝)

山頂からセンターへ向かいます
3月9日(火)晴
行事「硬雪トレッキング」の下見に行ってきました(*^。^*)
コース:センター(車庫裏)~アカゲラの道~ブナ岱~山頂~センター
歩行距離:約6.5㎞
タイム:5時間20分(昼食時間含む)※全員スノーシュー装着

廻堰大溜池(津軽富士見湖)
湖にはまだ氷がはっていてカモ類の鳥はまったくいませんでした・・・

溜池付近の田んぼでは、マガン・ヒシクイ・コハクチョウの群れです
渡りの準備でしょうか!?
羽を休める様子が観察されました

場所を移動し、砂沢溜池へ

ここでは、水面を覆うたくさんのオナガガモが集まっていました

あとから画像を確認したら、5羽のトモエガモを確認しました

3月27日(土)は、行事「野鳥観察会」です
渡り始めたハクチョウや、ガン・カモ類の観察をしてみませんか?

申込み受付中!
3月8日(月)曇
今日は、行事「野鳥観察会」の下見に行ってきました(*^。^*)

講師は、間山良治さん・木村洋志さんです
南尾根コースと滝巻沢コースの2班に分かれて行いました

滝巻沢班

おっ!動物の足跡を見つけたようです
どっちの方向へ進んだのかな?
足跡の説明をする木村講師

こちらは南尾根班

キツネとテンの足跡の違いを説明する間山講師
参加者はメモをしたり、梵珠山の自然について講師の話に耳を傾けていまし

あっ!カモシカ!?
と、思ったら・・・

アオゲラでした(*^。^*)
目の前の木で、5分以上、幹を突きながら採食していました

そしてアカゲラも・・・

今日は、残念ながら動物には会えませんでしたが、色々な足跡や痕跡から
動物たちの活動の様子、野鳥や植物などの解説もしていただきとても楽しい観察会でした♪
参加者のみなさんお疲れ様でした
3月7日(日)曇のち晴
✿行事「梵珠山アニマルウォッチング」✿

岩木山展望所からの岩木山
今日はクッキリと美しい姿を魅せていました
ずっと眺めていたい景色ですね~♪

3月4日(木)晴
✿野鳥たちの「さえずり」が聞こえ始めました✿
山雀(ヤマガラ)
3月3日(水)晴時々曇
✿今朝の今日の梵珠山✿
3月2日(火)雨
今日も餌場にやってきたヒヨドリくん♪
事務所の中を覗きながらリンゴとみかんを交互に食べていました(*^。^*)

「あっ!みかん」

まずは味見から・・・どれどれ!?

ふ~おいしかった(*^。^*)
満足満足!おなかいっぱい食べました♪
3月1日(月)雨
✿テラスの餌台にヒヨドリがやって来ました✿
2月28日(日)晴
✿寺屋敷広場 積雪170㎝✿
2月26日(金)
花の鶏と書いてアトリ。
花のように鮮やかな色合いからついた名前だそうです
画像は♀ですが♂はもっと鮮やかではっきりとした色合いをしています

✿【花鶏(アトリ)】✿
2月25日(木)雪
寺屋敷広場四阿の倒木を処理しました

コンコンコン!!

アオゲラが車庫の壁に穴を空けて虫を探していました
車庫が穴だらけになるのも時間の問題ですね(~_~;)
2月24日(水)雪
✿【緑啄木鳥(アオゲラ)】✿

あっ!レンジャクだ!
赤?黄?どっちかな?

くるっと向きを変え、「私はキレンジャクよ✿」と言わんばかりに
後ろ姿を私たちに見せていました(*^。^*)

マヒワ群れ
2月21日(日)曇時々雪
✿日曜観察会⑪✿
本日は、久々に17種の野鳥を観察できました
2月20日(土)曇時々雨
✿出勤途中、キジのメスが市道をお散歩していました✿
2月17日(水)雪
✿サクラの芽を啄ばむウソ✿
(ウソ)
2月16日(火) 暴風雪
朝からものすごい風です
市道には木の枝などが散らばっていますので、注意しながら通行してください
2月11日(木)曇時々雪
✿久しぶりにエナガに会えました♪✿
ボールのようにお腹を膨らませています
寒い日の鳥たちは、ふっくら丸く膨らんでかわいいですね❤

柄長(エナガ)
2月9日(火)雪
✿センター前のハンノキの実を啄ばむマヒワ✿
真鶸(マヒワ)

今年度の雪下しツアーは、参加者4名、スタッフ4名の計8名
近年では1番少ない人数でのスタートとなりました

雪の降る中、Myスコップを背負いマンガンの道を出発!

途中休憩

1m以上積もった寺屋敷広場四阿の雪
みんなでやっつけます!

トイレの雪も下ろし

釈迦堂避難小屋の雪庇を降ろして午前の部終了!

ネギたっぷりのワンタンスープで体をあたため、避難小屋でゆっくりと昼食
午後の作業に備えます

午後はカタクリの森六角堂
人間の背丈ほど積もっていました

そぉ~れ!!

みなさんのおかげで屋根に積もっていた雪がスッキリしました!

作業終了後、コーヒーでホッと一息
参加してくれた皆さま、ご協力ありがとうございました(*^。^*)
2月7日(日)雪
✿行事「雪下しツアー」✿
2月6日(土)雨時々曇
✿鳥の餌場でアオゲラとヒヨドリがそれぞれ食事を楽しんでいました♪✿

マンガンの道 陸奥湾展望所
標柱が見えなくなりそうですね

寺屋敷広場
(積雪160㎝)
一生懸命ラッセルする館長
今日は、行事「雪下しツアー」の物品の荷上げです

寺屋敷広場あずま屋
一度、職員で雪を下ろしたものの、あっという間にまた積もってしまいました(~_~;)

寺屋敷トイレ

釈迦堂山避難小屋
2月5日(金)雪時々曇
✿2月7日は、行事「雪下しツアー」です✿
参加者募集中!

黒い点々にしか見えませんがマヒワです
100羽以上の群れで移動していました
2月4日(木)雪
真鶸(マヒワ)
1月31日(日)雪
✿ヒヨドリが樹木に集まって木の芽を食べていました✿
(ヒヨドリ)
1月30日(土)風雪
今日は、朝から猛吹雪でした・・・が、
午後には、風も少し落ち着き青空が見えた瞬間もありました
1月26日(火)曇時々晴
今朝も厳しい冷え込みでした
ふわふわのコブシの芽に霜柱ができていました✿
1月25日(月)晴
✿今日もお天気の良い一日でした♪✿
1月23日(土)曇時々晴
1月21日(木)曇時々雨
✿今日の梵珠山✿

降りますね~雪(~_~;)

アオゲラくん大丈夫かい?
1月19日(火)雪
✿今日は気温マイナス7度。一日中吹雪きでした✿

野鳥班

樹木班
1月17日(日)雪
✿日曜観察会⑩✿
冬の降る中、野鳥班と樹木班に分かれてそれぞれ観察を行いました。
野鳥班では、さっぱり出現せず出会った鳥はツグミ、アカゲラ、コゲラの3種。
ルートを変え、サワグルミの道に入ったところ、左斜面でカモシカ1頭を発見!
思わぬカモシカとの出会いにみなさんテンション上り、じっくり観察することができました。
樹木班では、冬芽を中心に観察し、葉を落とした葉痕の形や、葉と花芽のしくみ、
似たものをキチンと見分けるコツなどを教えていただきました。

※2月の日曜観察会  玉熊恭子さんによる 樹木「樹皮のイロイロを観察しよう」は、
都合により中止といたします
1月16日(土)曇時々晴
頭上注意!!
今日は比較的暖かく、青空も見え気持ちの良い一日でした。
その暖かさで、なかなか落ちなかった屋根の雪がドカッと落ち、午後はみんなで雪片付けです(~_~;)
センター正面の屋根の雪がまだ残っていますので入館の際は注意して通行してください。
1月15日(金)曇
✿地上と屋根の雪がとうとう繋がってしまいました✿
1月14日(木)曇時々晴
✿山頂 積雪130㎝です✿

昨年に引き続き、コロナ対策で参加者人数を減らし、25名の少人数で行いました

準備を整え、いざ出発!

昨年の暖冬少雪にくらべ、今年は平年より気温が低く新年早々大雪のスタートとなりました

六合目(越口)

一定の間隔をあけ連なって歩きます

どこを見ても真っ白!夏の景色とは別世界です

山頂は膝まで雪で埋まっていました☃
山頂で記念撮影☆彡
皆様にとって、嬉しいこと・楽しいこと・幸せなことが牛牛(ギュウギュウ)に詰まった一年になりますように・・・(*^。^*)
1月10日(日)雪
1月9日(土)曇時々雪
✿今日の梵珠山✿
厳しい冷え込みと、毎日降り続く雪で梵珠山は真っ白な銀世界になりました☆彡
明日は、行事「新春梵珠山登山」です(*^。^*)
道路が狭くなっていますので安全運転でお越しください
1月7日(木)雪
✿雪を被ったムラサキシキブの実✿

マンガンの道一合目

寺屋敷広場
四阿の屋根の雪 積もりましたね~

寺屋敷広場の積雪は約100㎝でした

山頂を目指します

梵珠山山頂の七観音様
今年もよろしくお願いします(*^。^*)
山頂積雪 75㎝

釈迦堂山頂

サワグルミの道八甲田山展望所から最短距離で一気に岩木山展望所へ下山します
※急なのでゆっくり下山しましょう

六合目付近

梵珠山のマザーツリー
今年もがんばってよ~♪

カタクリの森六角堂
1月6日(水)曇時々雪
年末から年始にかけ一気に積雪が増えました
これから更に増えることでしょう
登山の際は枝についた雪がドサッと落ちてきますので注意が必要です
1月5日(火)雪
✿本日より平常通り開館しております✿
12月27日(日)晴
✿今年も残りわずか・・✿

2020年も残りわずかとなりました。
今年はコロナ一色で、皆様が楽しみにしていた行事など、様々な場面においてコロナに振り回されっぱなしの一年でした。
まさに我慢の年となりましたね
来年は、早くコロナが落ち着き、自由に動けるようになることを祈るばかりです

そして
今年お世話になった方々、行事に参加して下さったお客様、深くお礼申し上げます

ふれあいセンターの年末年始休館ですが、
令和2年12月28日(月)~令和3年1月4日(月)となります。(キャンプ場も閉鎖します)
新年は1月5日(火)より開館いたします。
それでは皆様
良いお年をお迎えください(*^。^*)
12月26日(土)風雪
✿朝、センターに向かう途中、カケスに出会いました(*^。^*)✿
懸巣(カケス)
12月24日(木)雨
✿今日の梵珠山は霧で見えませんね・・・✿
12月23日(水)曇時々晴
✿日本一 ブナの巨木倒れる✿
梵珠山にある樹齢400年といわれる日本一のブナの一部分が倒れているのを確認しました。
このブナは2010年4月の計測で幹回り8.62mと国内最大のブナとわかり、
梵珠山のシンボル的存在でもありました。
老木が次々と倒れていくのは仕方がないけれど、どこか寂しい気持ちになります

今後も経過観察をしていきたいと思います
12月22日(火)晴
✿陸奥湾展望所から✿
今日は久しぶりに青空が顔を覗かせました♪
陸奥湾展望所からは、青森市街、東岳がくっきりと見えていました(*^。^*)

樹木班
冬芽を観察してみましょう!

野鳥班
約100羽アトリの群れをじっくり観察できました♪

群れで杉の実を啄ばむアトリ
12月20日(日)
✿行事「日曜観察会⑨」✿
12月19日(土)
✿昨夜から今朝の降雪で積雪が一気に増えました✿
山頂 45㎝  寺屋敷広場 65㎝
12月16日(水)
✿今日の梵珠山✿

梵珠山山頂 積雪30㎝

寺屋敷広場 積雪40㎝

12月15日(火)
✿梵珠山もいよいよ本格的な冬の訪れを感じられるようになりました✿

平内町清水川漁港にて、ガンやカモ類を観察

おっ!いたいた!双眼鏡で確認する参加者

海草を食べるコクガン、オオバン、スズガモの姿が観られました

場所を移動し、平内町浅所海岸へ

オオハクチョウ、オナガガモがお出迎え(笑)

遠くに小さな鳥がとまっていたのでプロミナーで覗いてみると・・・

ハマシギの小群が石の上で休んでいました

そして、、、ユリカモメ
カモメの中でも小柄で、頬のあたりの黒い模様がとてもカワイイです❤

この他にも小鳥など色々な鳥が確認出来ました♪
12月13日(日)曇時々雪
✿行事「野鳥観察会」✿
本日の確認種(声のみ含む)
清水川漁港:オオバン、コクガン、オオセグロカモメ、ウミネコ、セグロカモメ
              ヒドリガモ、スズガモ、カルガモ、オナガガモ、ウミアイサ、ハマシギ、
          オオハクチョウ、ウミウ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、マヒワ
平内浅所海岸:キンクロハジロ、ユリカモメ、カモメ、トビ、シジュウカラ、コゲラ
       コガラ、ヤマガラ、エナガ、ヒヨドリ、カシラダカ、ハマシギ、スズメ 28種

12月12日(土)曇のち晴
✿浪岡から見た今日の梵珠山✿
12月11日(金)
✿山頂積雪10㎝✿

梵珠山山頂

アカゲラの道から梵珠山山頂を眺める
12月9日(水)晴
✿今日はお天気が良く、穏やかな一日でした✿
山頂、寺屋敷広場の積雪は約20㎝です

青空が広がり、今朝のセンター周辺はとてもきれいな雪景色でした♪

センター前も一面真っ白です!
楽しい冬の森の始まりです♪ぜひ冬山へ出かけてみませんか?
センターではカンジキを無料で貸出ししています
12月8日(火)晴のち曇

ヤマガラ

シジュウカラ

ヤマアカガエル
どこにいるかわかるかな?(~_~;)
12月6日(日)雨

今年はコロナに翻弄されっぱなし?のせいか、
クリスマスもお正月も実感のない12月・・・
それでも、来年は良い年になりますように!・・・と願い、みなさん一生懸命お正月飾り作りました

素敵な正月飾り出来ました♪
来年は良い年でありますように・・・☆彡
12月5日(土)晴
✿行事「クラフト教室~正月飾り作り~」✿

寺屋敷広場 積雪25㎝

梵珠山山頂 積雪30㎝

釈迦堂山山頂 積雪20㎝
12月4日(金)曇時々雪
✿梵珠山にも本格的に雪が積もりました✿

マンガンの道5合目付近にアトリの群れがいました♪
群れは約100羽くらいで、ブナの実を一生懸命啄ばんでいました

木の枝や地面をいったりきたり・・・(*^。^*)

カメラの前でポーズをとってくれたアトリちゃん❤
カワイイですね~(*^。^*)
12月2日(水)曇
花鶏(アトリ)

ツルアジサイの装飾花に積もった雪
12月1日(火)
✿今日はとても静かな一日でした✿

雪の中に顔を突っ込んだアカゲラくん

せっせと雪を払い、食べ物を探しているようです

たまに雪も食べて水分補給

くちばしに雪をつけたままこちらをじぃ~っと見ていました❤
お茶目さんですね~(*^。^*)
11月29日(日)雪

薄っすらと雪が積もりました☃

融けた雪がキラキラと輝き、イルミネーションのようでとてもキレイでした✧✧✧
11月28日(土)雪

【ツルリンドウ】

ブローチのようなキノコ
【ツチグリ】
11月27日(金)曇
✿秋の名残・・・✿
11月25日(水)晴のち曇
小雀(コガラ)

1本の木に2羽のアカゲラが止まりました
どちらもオスのアカゲラくんです
威嚇し合っているようにも見えますが・・・

別の枝にもう1羽のアカゲラが飛んできました
餌探しでしょうか
みんな冬に備えて一生懸命ですね(*^。^*)
11月24日(火)曇時々晴
赤啄木鳥(アカゲラ)
11月23日(月)曇
(ツグミ)
11月22日(火)曇のち雨
マンガンの道「ブナ平」登山道に倒木がありました。
近々処理する予定ですので、歩行時にはご注意願います
サポーターズ隊活動
市道と第一駐車場の落葉清掃を行いました

昨日から、天候が心配でしたがやはり予報どおり雨・・・
それでも参加者はやる気満々!?で参加してくれました(*^。^*)

今日はセンター副館長もお手伝い

落ち葉で隠れていた排水溝。
葉っぱを取り除き、水がスムーズに流れるようになりました

作業終了後は、フォレストMさん持参のペレットピザ焼き窯でピザ焼き体験

Nさんがピザを作ってくれました
後は窯に入れて約1分待つだけ(*^。^*)

ホクホクのピザが出来上がり~♪

みんなで、美味しくいただきました

みなさん、雨の中ありがとうございました

※今年の活動は終了となります
11月20日(金)雨
キャンプ場ご利用のお客様へお願い

最近のキャンプブームで、新たにキャンプを始める人たちや、
梵珠山でキャンプを楽しむ方々が増えたことは、非常に嬉しいことなのですが、
悲しいことにキャンパーのマナーの悪さも目立ち始めています。

『焚き火』等でキャンプサイトの芝生が数ヶ所焦げているのが見つかりました。
芝生は一度焦げてしまうとなかなか元には戻りません。
火の着いた炭が入った「火消壺」や「バーベQコンロ」等の地面への直置き、
ほんのささいなことでも大きなダメージを負ってしまいますし、
火事の原因にもなりかねません。

私たちを気持ちよくしてくれる“芝生”をやさしくいたわって使用し、
後から利用するお客様にも気持ち良く利用してもらえるように
芝生を焼かないよう協力をお願いします。

炭などの放置で焼き焦げた跡

中には、使用済みの炭や灰がそのまま芝生の上に放置

※センターでは、キャンプ場以外(センター周辺)の場所での焚き火もご遠慮いただいております
11月19日(木)曇時々晴
11月17日(火)晴
✿すっかり落葉したカタクリの森✿
11月16日(月)曇
✿凍結防止のため、冬期間トイレを閉鎖します✿
11月15日(日)晴
✿日曜観察会⑧✿

四十雀(シジュウカラ)

五十雀(ゴジュウカラ)

山雀(ヤマガラ)

瑠璃鶲♂(ルリビタキ)
瑠璃鶲(ルリビタキ)
11月12日(木)晴
✿今日の小鳥たち✿
木の葉が落葉し、野鳥が観察しやすい季節になりました♪
今日はハリギリの実を啄ばむルリビタキ、冬鳥のツグミ、シロハラ、
旅鳥のマミチャジナイの姿が観られました(*^。^*)

いよいよ雪山登山の季節ですね~(^^♪
昨日からの積もった雪でセンター周辺は一面真っ白です
今季初の雪ウサギ作ってみました~❤

お団子ヘアのような雪だるまも完成\(^O^)/
11月11日(水)曇時々雪
✿雪ウサギと雪だるま☃✿
11月10日(火)雪時々晴
✿梵珠山初冠雪✿
昨年より10日早い観測です

午前の部 「自然まるごと発表会」
自然に親しみ自然が大好きな方々が様々な視点から
色々なテーマで発表していただきました

午後の部 「特別講演会」
演題「宝石のような蝶・蜂のような蛾」
日本鱗翅学会・東北地方自然保護委員長 工藤忠氏に講演をしていただきました

宝石のように輝くミドリシジミの生態や
鳥から身を守るために蜂に擬態したスカシバ類、環境の変化による蝶の異変など、
とても興味深いお話をお聞きしました。
11月8日(日)晴
行事「まるごと発表会・特別講演会」

道路脇に積もった雪

その雪の上をアカネズミ?が せわしなく行ったり来たり・・・

突然降った雪に慌てて食べ物を探しているようです
小さなネズミさん、寒くても頑張っていました(*^。^*)
11月4日(水)小雪時々みぞれ
✿今日は梵珠にも初雪が降りました
11月3日(火)曇時々晴
✿紅葉の森とアカゲラくん♪✿
赤啄木鳥(アカゲラ)

梵珠山に来館したお客様から丸椅子3個いただきました♪
椅子に座り、触ってみたところ とても手触りがよく
手作りならでわの木の暖かさが伝わってきました~(*^。^*)
玄関に設置したところ、さっそく使用していたお客様。
「あると便利よね~」と、ニッコリ!(*^。^*)
あとの2個は寺屋敷北広場四阿と釈迦堂山避難小屋に設置する予定だそうです

心のこもった手作り椅子、ありがとうございました(*^。^*)
11月1日(日)晴
本日より
梵珠山
✿「秋の写真展」が始まりました~✿
自然・文化・地域に関する写真展です
お時間がありましたらぜひお立ち寄りください
期間:11月1日(日)~11月29日(日)までです
10月31日(土)晴
✿ミズバショウの道1合目~2合目の間でカエデの葉っぱが色づいています✿
梵珠山で、一番“赤色”に染まる紅葉の美しい場所でもあります(^^♪
10月30日(金)雨/霰
✿今季初のアラレが降りました!✿
昨年より20日程早い観測です☃
、安全・安心のために冬タイヤへの交換はお早めに~!!
10月28日(水)
✿ヒガラ✿
10月27日(火)晴時々曇
✿寺屋敷北広場✿

真っ赤に染まるツタウルシ

ミズバショウの湿地周辺の紅葉が見頃を迎えています
10月26日(月)曇/雨
✿朝夕の冷え込みで紅葉が進んでいるようです✿
10月23日(金)雨のち曇
✿センター周辺のブナの葉が黄色く色づいてきました✿
10月20日(火)晴
✿梵珠山の紅葉がゆっくりと進んでいます✿

葉っぱが落葉する頃、この木の近くを通ると ふと足を止めてしまいます

お菓子を焼いたような甘い香りです
おもいっきりクンクン!(^0_0^)
お砂糖を焦がしたような香ばしい香りがふわ~っと流れてきます♪

答えはこれ!
黄色に黄葉したの木(*^。^*)
キャンプ場にあるので、お鼻をクンクンさせて探してみてね~❤
10月19日(月)晴

足元のt小さな植物までしっかり観察します
(植物班)

採取した昆虫を図鑑で確認
(昆虫班)

キノコの名前をしっかりメモする参加者
(きのこ班)

森の中の色づく葉っぱや樹木の実などを観察
樹木班)

今日は、梵珠にいる全種類のカラ類の野鳥を確認することができました♪
(野鳥班)
10月18日(日)
行事「日曜観察会」
10月17日(土)曇時々晴
瑠璃立羽(ルリタテハ)
そろそろ越冬する時期ですね・・・
来春また会いにきてね~(*^。^*)

あっ!クリだ!

拾って食べよ!

ん!?なかなかいい味してる

モグモグ
お腹いっぱい食べたし、次の場所に移動しますか・・・
あぁ~腰イテテ!
食べ歩きツアーも疲れるわ~
10月13日(火)
✿GoT0キャンペーンでサルたちが梵珠山へ木の実食べ歩きツアーに訪れていました(*^。^*)✿
10月12日(月)晴のち曇
✿ヤマボウシの木の枝にオツネントンボが数匹とまっていました✿
トンボの中でも成虫としては一番長生きをするトンボです
越年蜻蛉(オツネントンボ)

✿秋のふれあいデー✿
2日目の午前は、梵珠山のマンガン道登山~マンガン鉱石を訪ねて~

マンガン鉱石を探す参加者
(昭和の初期、マンガン鉱石を掘ったとされる場所です)

木登り体験

最後は恒例のコンサート

クラリネットやギター演奏、アルト、ソプラノリコーダー等の絶妙な音色。

お客様も聞いててうっとりです♬

終了後、花束贈呈

演奏者の皆様、ありがとうございました
10月11日(日)
✿秋のふれあいデー✿二日目
無事に終了しました(*^。^*)

✿秋のふれあいデー✿
1日目の午前は秋の梵珠山を梵珠ボランティアガイドさんがご案内します♪

ガイドは木村洋志さんと工藤雅幸さんです(*^。^*)

マンガンの道をゆっくり登ります

あっ!?もう来年の芽ができてる~

真っ赤になったアキグミの実 
まだ酸っぱいね!

今日は、草花や木の実を観察しながら、秋の梵珠山をゆっくり時間をかけて歩きました
途中、動物の糞を見つけたり、オオウバユリの種を飛ばしてみたり、野鳥の声を聴いたり
里山の楽しさを思う存分体験しました♪

午後は、クラフト教室ハロウィンリース作り

真剣に取り組む参加者

ユーカリーベースにドライフラワーやカボチャの飾りなどを使ったハロウィンリース出来上がり~✧✧♬
10月10日(土)
行事「秋のふれあいデー」一日目
10月9日(金)晴
✿行事「紅葉トレッキング」の下見に行ってきました✿
※画像は空沼登山口

青森県警山岳救助隊が梵珠山で救助訓練を行いました

山でケガをして動けなくなった人を救助する想定で行い、
隊員がロープを使って急斜面を降りていき、負傷者を背負うと、
他の隊員が声を掛け合ってロープを引き上げていました。

訓練終了後は、キャンプ場でロープワーク
10月7日(水)曇時々晴
これから紅葉登山やキノコ狩りのシーズンを迎える季節です
山に入る時は無理のない行動を心がけましょう!
10月6日(火)曇時々晴
本日落下したブナの実(1512個)
今年は豊作のようです♪
10月4日(日)曇のち雨
✿車のフロントガラスごしから車内をのぞくミドリヒョウモン✿
10月3日(土)曇時々雨
✿梵珠山周辺でニュウナイスズメと出会いました✿

スズメと混群して移動していました

昨年より1週間ほど紅葉は遅れぎみですが、梵珠山もうっすらと色づいてきています

稲穂に集まるスズメの群れ
10月2日(金)晴
9月30日(水)晴
✿ハロ(日暈)✿
太陽の周りに虹色の輪!天気下り坂のサイン現る(~_~;)
登山を計画の方は突然の天候の変化にご注意を!
明日は☂になるのかなぁ~!?
9月27日(土)曇
✿俗にアカマンマ✿
この粒状の花をしごき取り、赤飯に見たてて、ままごとに使って遊んだことから
「赤の飯(まんま)」とよばれる。

犬蓼(イヌタデ)
9月25日(金)雨
✿小さな赤い実✿
弓に使われたことから「真弓(マユミ)」と名付けられた樹木があり、
それよりも小型なので小真弓と名が付きました

小真弓(コマユミ)
9月24日(木)晴
雌黒豹紋♀(メスグロヒョウモン)
9月22日(月)晴
✿黄金色の稲穂と秋の空✿
暑さもやわらぎ、梵珠山も少しずつ秋らしい季節になってきました
9月21日(月)晴
✿終盤のキバナアキギリ✿
黄花秋桐(キバナアキギリ)

本日の日曜観察会は、植物、野鳥、昆虫など、それぞれ5班に分かれて行いました
(足元の草花を観察する長尾先生による植物班)

そして、
4連休もあってか、キャンプを楽しむ親子連れがたくさん訪れていました♪
9月20日(日)晴
9月16日(水)晴
✿幹にカナヘビがしがみついて日向ぼっこしていました✿

待ちに待った
今年度、最初のサポーターズ隊活動です(*^。^*)
館長あいさつの後、出発!

今日はアカゲラの道の歩道整備です

歩道脇の側溝の落ち葉を取り除き

排水溝の土砂上げ作業も行いました

ひと汗かき、爽やかな森の中で
Hさんの樹木観察会がはじまりました(*^。^*)

疲れたら休みながら観察会
コケやシダ類もじっくり観察しました

観察会の後の、もうひとがんばりです!

無事終了!
今日は、作業に加えプチ観察会?を時間いっぱい使い、楽しく活動出きました

参加してくれたサポーターズ隊の皆さんありがとうございました♪
9月15日(火)晴
9月14日(月)雨のち曇
✿黄金色に輝くキンエノコロ✿
金狗尾(キンエノコロ)
9月11日(金)晴時々曇
✿アブラムシの分泌物に集まるゴイシシジミ✿
白い翅に碁石を並べたような黒い模様が名前の由来となっています
碁石小灰(ゴイシシジミ)
9月10日(木)曇のち晴
✿寺屋敷広場で咲いています✿
晒菜升麻(サラシナショウマ)
梵珠山山頂

松倉神社入り口

梵珠大滝

昼食場所

若山林道

旧鉄塔跡地

笹山~梵珠山山頂へ
ブナ林の美しいコースです

歩道沿いには色鮮やかなオクトリカブトが咲いています✿

トリカブトで吸蜜するアサギマダラ
当日も会えるといいですね(*^。^*)

本日2回目の山頂!その後、無事下山
9月9日(水)晴
今日は、行事「梵珠山~梵珠大滝~笹山へ」の下見に行ってきました
コースは、
、センター発~梵珠山頂~松倉神社~梵珠大滝~笹山~梵珠山頂~センターまでの約14㎞
健脚向きのロングコースです
※参加される方は、飲み物を多めにご準備ください(最低1ℓ)
9月8日(火)晴
【キジバト】

マンガンの道からスタート

釈迦堂山を経て山頂へ到着

松倉神社を目指して進みます

松倉神社に到着し、松倉入口で昼食。その後、三宝の松へ

三宝の松到着
そして、最後の1座 鐘撞堂山へ向かい、無事にセンターへ到着しました
参加された皆さま、大変お疲れ様でした(*^。^*)
9月6日(日)晴
行事「初秋の梵珠三山巡り」
(釈迦堂山~梵珠山山頂~鐘撞堂山)

日向ぼっこかな?

石の上で大きなあくびをしていました(*^。^*)
9月5日(土)晴
✿ニホントカゲ✿

雨がポツリポツリと・・・
それでも子供たちは雨具を着て行く気満々!

しかし・・・

いつの間にか強い雨が・・・それも雷&どしゃ降りでテラスに避難☂
雨が止むのを待つガイドさんたちでしたが、雨はどんどん強くなり・・・
子供たちの安全面を考慮し、やむを得ず登山を断念しました(^_^;)
9月4日(金)曇のち雨
✿あいにくの雨で・・・✿
今日は、青森市内にある浜田小学校の生徒さんが梵珠山に来てくれました♪
山頂までの登山を梵珠ボランティアガイドさんと一緒に歩く予定でしたが、あいにくの雨と雷で中止、、、
残念がる子どもたちでしたが、センター内でビデオを見たり、展示ホールを見学したり、
それぞれ興味のある展示物を熱心に観察していました(*^。^*)

来年こそは、登山できるといいですね~♪
9月1日(火)晴
✿薄ピンク色のアケボノシュスラン✿
開ききらない蕾の状態もカワイイですね(*^。^*)

曙繻子蘭(アケボノシュスラン)

カタクリの森でキバナアキギリが咲きはじめました✿

森の中は落ち着きますね~(*^。^*)
8月31日(月)曇時々晴
黄花秋桐(キバナアキギリ)
8月28日(金)
✿トンボ谷地周辺でツルニンジンが咲き始めました✿
花の模様を爺さんのそばかすに見立て、ジイソブ(爺蕎)という別名がついています

蔓人参(ツルニンジン)】キキョウ科
8月26日(水)快晴
✿アブラゼミ✿
8月25日(火)快晴
✿青空とススキ・・・✿
まだまだ暑さが続いていますが、ススキを見ると心なしか秋の気配を感じます

午前
 (室内にて)座学
地図の見方やコンパスの使い方等の説明

(室内にて)
コンパスの使い方の説明

午後
 (センター付近にて)
整地の説明

(マンガンの道1合目付近にて)
地形の説明


(陸奥湾展望所にて)
今回初の試み。
簡易な方位版(自称:自作簡易方位版)を使った山岳展望
8月23日(日)晴
コンパスと地図で歩く梵珠山(夏)を開催しました。
午前は室内で座学、午後は野外にて実習を行いました。

(写真:陸奥湾展望所から高森山)
8月22日(土)晴
黄釣舟(キツリフネ)
8月21日(金)曇
大青糸蜻蛉(オオアオイトトンボ)
8月19日(水)晴
✿梵珠山全コースで咲いています✿
穂躑躅(ホツツジ)
名は、花が上向きに穂状になって咲くことから名づけられたようです

釈迦堂山を経て二つ目の山頂!梵珠山山頂です(到着時間:10:30)

松倉神社到着 (到着時間:11:10)

三宝の松(到着時間:13:00)

三つ目の山頂!鐘撞堂山頂(到着時間:14:50)

アケボノシュスランが歩道脇で開花していました✿
8月17日(月)
✿行事「初秋の梵珠三山巡り」の下見に行って来ました✿
釈迦堂山~梵珠山山頂~鐘撞堂山(松倉神社・三宝の松経由)

全コースタイム 約7時間(休憩・昼食時間含む) 歩行距離約12㎞
(8時50分出発~15時50センター着)

開会式
本日の参加者45名
コケ類、シダ類、昆虫、野鳥などそれぞれ7班に分かれて観察会を行いました♪

植物班
観察中、マルバマンサクの虫コブを見つけ、じっくり観察

きのこ班
アカゲラの道を一周し、出現した夏のキノコ類を観察
8月16日(日)晴
行事「日曜観察会⑤」
8月10日(月)曇時々雨
✿小さな花が茎をとり巻き車輪状に美しく並んでいます✿
車花(クルマバナ)
8月3日(火)晴
眉立茜(マユタテアカネ)
8月2日(日)晴
✿美しい深緑の季節です(*^。^*)✿
鮮やかさを増すような深い緑・・・
太陽の光が森全体に輝きを放っています✧✧✧

サワグルミの道6合目~

八甲田山展望所までの登山道脇で咲いています✿
8月1日(土)晴
岨菜(ソバナ)
7月31日(金)
✿葉っぱに隠れているつもりらしいです(^_^;)✿
【カナヘビ】

センター前のススキの葉にとまっていました

目がクリっとしていて可愛らしいセセリチョウです(*^。^*)

ゆっくりと翅を広げ、休んでいました
7月30日(木)晴
【小黄斑挵♂】(コキマダラセセリ)
7月28日(火)曇
✿エゾハルゼミの大合唱も終り、代わりにエゾゼミが賑やかに鳴くようになりました✿
蝦夷蝉(エゾゼミ)

少年自然探検隊9:00スタート!
開会式
今回は、コロナウィルス感染予防のため、キャンプは行わず、
日帰りでの開催となりました。

午前中は、木の実を使ってのクラフト体験。
こども達の自由な発想で思い思いに仕上げていきます。そして、
自然の恵みの木の実などに触れ合い、自然のおもしろさや不思議さに触れます

ふだん、使ったことのないノコギリにも挑戦!

木登りにも挑戦しました(笑)
※今回は雨のため、テラスで行いました

午後は、野外で自然観察。
木の匂いをかいだり、実を食べたり、子供達は何にでも興味深々

村松館長の話を熱心に聞く子供たち

サワグルミの道からミズバショウの道を散策し、途中
日本一位のブナの木の前で記念撮影☆

その後下山し、無事終了しました!
7月26日(日)雨のち曇
行事「少年自然探検隊」
7月25日(土)
✿雄雌ともに翅の先端が黒いアカトンボです。
オスは池の突き出た木の枝や草などに陣取って止まっています。
梵珠山ではおもにトンボ池の決まった場所でよく観られます。

リス茜(リスアカネ)
7月24日(金)晴
✿「日本で一番美しいアカトンボ」と言われているミヤマアカネ
オスは全身がまっ赤になり、翅に茶色い帯があることが特徴です

センター前で、オス、メスの両方観察できます
深山茜(ミヤマアカネ)♂】
7月23日(木)晴
✿夏休みも始まり、クラフト体験を楽しむ親子✿
7月21日(火)晴のち小雨
✿オオウバユリが開花しました✿
大姥百合(オオウバユリ)
7月20日(月)
✿オオルリ(幼鳥)✿
大瑠璃(オオルリ)

日曜観察会 開会式
今日もたくさんの参加者が集まり、植物・昆虫・野鳥など
それぞれ5班に分かれて観察会を行いました(*^。^*)

昆虫班
木の幹に卵が・・・チョウの卵かな!?どれどれ?

植物班

きのこ班

樹木班
野鳥班
7月19日(日)晴
✿日曜観察会✿
7月18日(土)晴
✿キャンプが楽しくなる季節ですね~♪✿
今日はたくさんのキャンパーが訪れていました(*^。^*)
7月16日(木)晴
✿センターへ来る途中、市道脇で咲いています✿
岡虎の尾(オカトラノオ)

オシドリの雛ちゃんです(*^。^*)
カワイイですね~❤

こっちに向かって泳いできました
雛は1羽だけで、親の姿は見あたりません・・・

他の兄弟たちはどこへ行ったのでしょう
寂しげに水草を食べる雛ちゃん

頑張って生き延びて欲しいですね(*^。^*)
7月15日(水)晴
鴛鴦(オシドリ)のヒナ】
7月14日(火)晴
✿今年もやって来ました~♪(*^。^*)♪✿
浅葱斑(アサギマダラ)
7月13日(月)晴
✿センター周辺でアキアカネが観られるようになりました✿
秋茜(アキアカネ)

久しぶりに爽やかなお天気です(*^。^*)
目に眩しい青空と緑の葉

天気が良いと昆虫類がたくさん姿を見せてくれます

葉っぱの上に止まったクジャクチョウ
翅を閉じたり・・・

パッと開いたり・・・
真っ黒な裏翅とはまったく異なるデザインで、名前の通り美しいチョウです(*^。^*)
7月9日(木)晴
孔雀蝶(クジャクチョウ)
7月8日(水)曇のち雨
瑠璃小灰(ルリシジミ)
7月7日(火)曇のち雨
鬼の矢柄(オニノヤガラ)

開会式
今回は、コロナ感染予防のため、定員をいつもの半分にし、20名で行いました

2つ目の林道分岐で休憩

初夏の風が通り抜け気持ちが良いです
7月5日(日)曇のち小雨
✿今年度 初のトレッキング~♪✿
センター開設記念行事「藤曲り・半沢トレッキング」が行われました。
あいにくの空模様で、前日から天候を心配していましたが、当日はどんよりと曇り空ながらも、
大きく崩れることなく、じんわり汗をかく程度のちょうどよい天候で気持ち良く歩くことができました(*^。^*)
7月4日(土)曇
✿輝くゼフィルス✿
雌赤緑小灰(メスアカミドリシジミ)

エサを銜えた小鳥さん♪あなたのお名前は?
アオジでしょうか?それともノジコでしょうか?

正面から見るとこんな感じ
胸の黄色が目立ちますね~

横から見ると・・・
アオジより優しい印象に見えますがノジコのメスでしょうか?

ツンと上げたお尻がかわいいですね❤
7月3日(金)晴
野路子(ノジコ)♀】
間違っていたらゴメンナサイ(*^。^*)

蔓蟻通し(ツルアリドウシ)

梅笠草(ウメガサソウ)
7月1日(水)雨のち曇
✿アカゲラの道で咲いています✿

センターの裏にひょっこり現れたアナグマくん!

餌探しに夢中です

目と目が合い一瞬動きが止まりましたが

その後、しらんぷりしてまた餌探しを始めました♪
6月30日(火)曇のち小雨
【ニホンアナグマ】

カケスが木の枝で雨やどり☂

おめめパッチリです♪

幼鳥でしょうか
頬ずりしたくなるようなふわっふわの毛(*^。^*)

普段は警戒心が強くすぐ飛んでしまうのだが、この時はじっと木にとまっていました。。。
6月28日()曇のち雨
懸巣(カケス)

テラスに1羽のヒナがいました
親とはぐれたのでしょうか?ケガはしていないようです

ヒガラのヒナですね~(*^。^*)
カワイイなぁ~❤

親鳥が近くで心配そうに見ています

飛べるのかこちらも心配でしたが
数分後、ヒナは親鳥の近くまで飛んで行き、その後森の中へ消えていきました(*^。^*)
6月27日(土)曇のち雨
日雀(ヒガラ)
6月26日(金)雨
✿ノスリ✿
6月25日(木)
✿ふわっふわっのオニシモツケ✿
鬼下野(オニシモツケ)
6月22日(月)晴
小三條(コミスジ)
6月21日(日)晴
✿今年度初の日曜観察会✿
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月から行事を中止していましたが、
本日、やっと今年度第一回目の行事「日曜観察会」を行うことができました♪
6月18日(木)晴
✿シジミチョウの季節ですね~✿
虎斑小灰(トラフシジミ)
6月17日(水)
✿葉っぱの上で日向ぼっこ✿
姫黒早苗(ヒメクロサナエ)
6月16日(火)雨のち晴
✿ヒメジオンとベニシジミ(春型)✿
6月14日(日)晴
✿ヤナギトラノオが見頃です✿
柳虎の尾(ヤナギトラノオ)

エゾイトトンボ♂
6月10日(水)晴
✿池の水面で連結産卵中のエゾイトトンボ✿
蝦夷糸蜻蛉(エゾイトトンボ)
6月8日(月)
✿ヤマカガシが姿を見せました✿
【ヤマカガシ】
(毒)
6月7日(日)晴
✿今日もたくさんの登山客で賑わっていました✿
~梵珠山山頂~
6月6日(土)晴
✿コケイランの花にエゾハルゼミの抜け殻✿
小恵蘭(コケイラン)
6月2日(火)晴
本日より
「ぼんじゅ春の写真展」始まりました~♪
自然をこよなく愛する方々の写真展です

四季折々の自然に親しみ色鮮やかな風景、動植物の被写体に思わず微笑んでしまう一瞬をとらえた写真・・・
限りない自然の姿に魅せられ、心を込めて写した作品、絵画を含め48点を展示しています
ぜひ、ご覧ください(*^。^*)

展示期間は6月2日(火)~6月21日(日)正午まで。
6月1日(月)晴
✿モリアオガエルの産卵が始まりました✿
・・・も、もうそろそろですね♪

森青蛙(モリアオガエル)
5月29日(金)
✿トチノキが開花しています✿
栃の木(トチノキ)
5月28日(金)
✿春の舞姫✿
踊子草(オドリコソウ)
5月24日(日)
✿満開に咲いたウワミズザクラにサカハチチョウが訪れていました✿
逆八蝶(サカハチチョウ)
5月23日(土)
✿今日はシメが群れで木の実を啄ばんでいました✿
(シメ)
5月22日(金)曇
✿今日のお猿さんたち(*^。^*)✿
5月19日(火)曇のち雨
✿緑と白のグラデーション✿
宝繹草(ホウチャクソウ)
5月18日(月)晴
✿マヒワの群れがハルニレの実を啄ばんでいました✿
5月16日(土)曇
✿寺屋敷北広場でニリンソウが見頃です✿
春に、可愛らしい小さな白い花が群生で咲くため人気のある山野草。
山の木々の下で咲く花で、名前の「二輪草」の通り、1本の茎から2輪ずつ花が咲くのが特徴です。

二輪草(ニリンソウ)
5月15日(金)晴
三葉木通(ミツバアケビ)

今年もシジュウカラが巣箱の中に巣作りを始めました(*^。^*)

警戒しているのかな?なかなか出てきてくれません・・・

カメラを向けた瞬間飛び立ってしまい、その後 巣に戻ったかどうかは確認していませんが
無事子育てができますように・・・(*^。^*)
5月14日(木)晴
✿【四十雀(シジュウカラ)】✿

今朝も市道の脇から囀り声が聞こえてきました
さえずる時は樹上のステージにあがります(*^。^*)
控えめながらもとても美しい歌声です♪
5月13日(水)晴時々雨
✿【青鵐(アオジ)】✿

穴から出てきたアナグマちゃん♪

オスとメスでしょうか?

からだをスリスリクネクネ(*^。^*)

とっても仲良しです❤

動物たちも恋の季節なんですね❤❤❤
5月9日(土)晴

陽気に誘われ囀り始めたアオジ✿

5月8日(金)晴
風が吹くたびに桜の花びらがいっせいに吹雪のように落ちてきました
満開の桜もいいけれど、散り始めの桜も風情があって良いですね~✿✿✿
大山桜(オオヤマザクラ)が満開です✿

ヒョウノセンカタバミ✿

シラネアオイ✿
5月2日(土)晴
✿春の花が次々と咲いています✿

ん?

オレンジ色のカワイイ小鳥
コマドリ見つけました!

ヤブサメ✿

ウグイス✿

ボケボケですが・・・クロツグミです(~_~;)
4月29日(水)曇のち晴
✿夏鳥たちが次々と訪れています✿

朝、センターへ向かう途中アオゲラに出会いました♪雌でしょうか

そこへ雄のアオゲラくん登場!

なぜか、木に顔をスリスリ(笑)
お腹の❤模様がとってもキュートです(^^♪

そして・・・シロハラ✿

トラツグミ✿

パートナーを探す?ゴジュウカラ✿
小鳥たちも“春”を感じ、活発に動き出しています(^^♪
4月28日(火)晴
✿今日の野鳥たち✿

アオジ✿

キセキレイ✿

カワガラス✿

アカハラ✿

ベニマシコ♂✿

ベニマシコ♀✿
4月26日(日)雨のち曇
✿今日観られた野鳥たちです✿
今の時期は、夏鳥と冬鳥の入れ替わりの時期でもあり、
巣作りする鳥や、渡りの移動途中の鳥が混在. しています ...

今年もブナの花が咲きました✿

ぼんぼりのように垂れ下がっているのが雄花です✿

春の陽を浴びて輝くブナの葉がとっても綺麗でした✧✧
どんな時でも季節はちゃんと巡ってきますね
4月24日(金)
✿ブナの新緑が始まりました♪✿
4月23日(木)霰/雨/雪/晴
✿今日は晴れたり雨が降ったり、雪が降ったりめまぐるしく天気が変わり、肌寒い一日でした✿
4月20日(月)雨
✿ヒヨドリがコブシの花を食べていました✿
(ヒヨドリ)
4月16日(木)晴
✿カタクリが満開です✿

キクイタダキ・・・かわいいね~❤
愛嬌のある顔で特に正面はキュート!

少しもじっとしていることがなくて本当に忙しい小鳥さんです
複数いましたが、どれが♂だか♀だか分かりません
どっちにしてもかわいいです!!
4月15日(水)雨のち曇
✿日本で一番小さい小鳥、キクイタダキに出会いました(*^。^*)✿
菊戴(キクイタダキ)

ミズバショウの湿地

仏炎苞が2枚のオチクラミズバショウ✿

カワガラス
4月14日(火)晴

ルリビタキ(雄)

ルリビタキ(雌)
4月13日(月)曇時々晴
✿ルリビタキの雄と雌が一緒に出てきました✿
ツーショットは撮れませんでしたが、2羽で仲良く餌探しした後、そろって森に消えていきました(*^。^*)
4月10日(金)雪のち曇
✿なごり雪?✿
センター前が一時真っ白になりました☃
4月9日(木)霙時々雨
✿春の雪✿
今日も気温が下がり、寒い一日でした
昨夜からの雨が雪に変わって、今朝の梵珠山は、うっすらと雪化粧していました

イワナシの花が愛らしいピンクの色をつけて微笑んでいるようでした✿

コヨウラクツツジもそろそろ開花かな・・
4月7日(火)晴
岩梨(イワナシ)】と【小瓔珞躑躅(コヨウラクツツジ)

上空の寒気を伴う低気圧の影響で、梵珠山は朝から雪が降り 肌寒い一日です

ミズバショウと雪のコラボレーション♪
4月6日(月)
✿春から一転、再び雪景色となった今日の梵珠山✿

カタクリの森

キクザキイチリンソウ

エンレイソウ

イワナシ
4月5日()晴のち雨
✿春の花たちが次々と開花しています✿
4月3日(金)曇
キセキレイが巣作りを始めました♪
黄鶺鴒(キセキレイ)

観察の森 オシドリ池に2羽のカルガモが休んでいました

ぐあぁ~ぐあぁ~♪
口ばしの先端の黄色がアクセント(*^。^*)

おや?
池のある奥に動物がウロウロ
こっちの方を振り向いたらタヌキさんでした
雨上がり 餌を探しながらお散歩でもしていたのでしょう(^^♪
4月2日(水)雨のち曇

事務所の窓にゴジュウカラがぶつかってきました
幸いにも外傷はなく、一時的に脳震盪状態だったので水を飲ませて様子を見ることに。

30分ほど経過すると回復して、この後 元気に飛び去って行きました
よかった~!一安心です(*^。^*)
4月1日(水)曇のち雨

2羽のオオアカゲラが木にとまっています
逆光でよく見えませんが、下にいるのがオスのようです

黒のベレー帽はメスですね

こちらは赤いベレー帽のオス

あっ!ここにもいました
あなたはアカゲラくん?それともオオアカゲラくん?

静かに後ろに回ってみたらオオアカゲラくんでした!
一生懸命幹を掘り出し、餌を探していました(*^。^*)
3月31日(火)晴
✿今日はアカゲラの道で、たくさんのアカゲラとオオアカゲラに出会うことができました✿

翅を広げ日光浴をするヒオドシチョウ

翅裏
3月30日(月)晴
今日は、越冬していたヒオドシチョウがマンガンの道でたくさん確認できました

やっぱり青空は気持ち良いですね~♪

陽を浴びたブナの芽がキラキラ輝いています✧✧

カタクリが恥ずかしげに やっと顔を上げてくれました(*^。^*)

春が来たよ~♪♪

横目でこっちを見ているアオゲラくん!

ミズバショウの湿地ではたくさんのヤマアカガエルが産卵していました

ミズバショウ
3月28日(土)晴
✿春の花が咲き始めてきました✿

マンガンの道入口付近のマルバマンサクです
花数が多く、黄色がとてもよく目立って咲いていました

蕾の状態のこの瞬間が好き~っ!
でも咲くまでが長いので、ちょっともどかしいです・・・(~_~;)
毎日、今か今かと待ちわびてま~す✿
(イワナシ)

森の中では、小鳥たちにもよく出会います

ゴジュウカラが忙しそうに飛び回っていました(*^。^*)
3月27日(金)曇のち雨

すっかり雪が融けたカタクリの森

六角堂周辺では、カタクリが地面から顔を覗かせています✿

5合目付近のキクザキイチリンソウ✿

木の幹からひょっこり顔を出すアカゲラ(笑)

六合目付近

※サワグルミの道は八甲田山展望所まで雪はありません
3月26日(木)曇
✿雪どけが一気に進み梵珠山は春の気配がぐっと近づいてきています✿

※新型コロナウイルスの話題で持ちきりの毎日ですが、少しでも皆さんの“心”が明るくなるような
梵珠山の自然の様子をお届けできればと思っています
3月24日(火)曇時々晴
✿ブナの芽が動き始めました✿
ブナの花芽と、産毛に覆われた葉芽

今日のサポーターズ隊活動は、ミズバショウ湿地の倒木処理です

ミズバショウの芽を踏まないように気を付けながら作業します

ハンノキの折れた木の枝が、あちこちに散らばり
太めの枝はノコギリで切断し、折れた細かい枝は手で拾い、皆で手作業で行いました

キレイになったミズバショウ湿地をバックにバシャ!(^_-)-☆
サポーターズ隊の皆様、ありがとうございました(*^。^*)
3月23日(月)曇時々晴
✿今年度最後のサポーターズ隊活動✿

雪解けが進むミズバショウの湿地

芽がだいぶ出てきましたね

ヤマアカガエルの卵塊も増えてきましたよ~(*^。^*)

真っ白な苞に包まれた小さな花が顔をのぞかせています✿

ミズバショウの花は白いところではなく、その中の黄色い棒状のところなんですよ
今年もたくさん咲きますように(^^♪
3月21日(土)雨のち曇
✿ミズバショウが開花しました✿
3月18日(水)曇時々晴
✿地鳴きは、チチッ、チチッと、可愛らしい声で鳴きます✿
頬白(ホオジロ)♂】

カワラヒワ(真ん中)とマヒワ

餌を啄ばむマヒワ(♂)

カワラヒワ(奥の2羽が♂ 手前の2羽が♀)
3月17日(火)
✿同じ場所で、カワラヒワとマヒワの群れが一緒に行動していました✿
真鶸(マヒワ)】と【河原鶸(カワラヒワ)

春らしい景色から一変今日は冬に逆戻りです☃
道路には、約30㎝ほど雪が積もっていました

職場へ向かう途中、電線にキレンジャク

一生懸命雪を食べていました(*^。^*)
3月16日(月)雪のち曇
✿【黄連雀(キレンジャク)】✿

開会式

マンガンの道から登ります

山頂へは寄らず、最短距離で笹山方面を目指します

笹山手前到着!ここで昼食タイム♪

ハート模様のデニッシュパンおいしかった~❤(*^。^*)

帰りはそれぞれ好きな場所を下山します

マルバマンサクが綺麗に咲いていました✿
3月14日(土)晴時々雪
✿硬雪トレッキング✿