ツアー実施日 | ダイビング場所 |
2003/7/20 | 深浦町 岡崎海岸 |
ツアー実施日 | ダイビング場所 |
2002/8/4 | 深浦町 岡崎海岸 |
ツアー実施日 | ダイビング場所 |
2001/7/21 | 小泊村 下前 |
2001/8/12 | 深浦町 艫作 |
2001/9/15 | 三厩村、小泊村 竜飛岬 |
8月26日に昨年に引き続き障がい者の方を対象に水中の世界を体験してもらうため、体験ダイビングを実施しました. 3名の方が体験され、最初は緊張気味でしたが魚の餌付けなどして慣れてくるにつれ自分の手で遊泳をする方などいました. 当日は少々雨交じりの天気でしたが水中は透明度もよく最高の体験ダイビングが楽しめたと思います. 見学の方々も数名参加されダイビング後は大勢の方でBBQを楽しみました. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ |
4月30日に弘前公園で行われたドルフィン弘前とSeaPAL合同お花見会の様子です、今回は北里大学の鈴木さんも交え、楽しい花見を行いました.
写真は鈴木さん、ドルフィンが提供してくれました. (一部セピア色の写真です) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ |
【2000年ダイビング】
2000年ダイビングの記録です.
5月5日下北半島脇野沢ダイビング
むつ市ダイビングサークルと五所川原、弘前ドルフィン合同で下北半島脇野沢ダイビングを行いました. 青森市から高速クルーザーに乗船、わずか50分(車なら2時間ほどかかります)で現地到着、おだやかな天気で海況はベタなぎ、透明度も上々でボートダイビングやビーチエントリーをして楽しみました...水温はまだギリギリ冷たいよ. (水温:水面11℃、最低8℃ 潜水最大水深:20m) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ |
6月18日深浦ダイビングAndバーベキュー
SeaPAL恒例の深浦町岡崎海岸でダイビングAndバーベキューを行いました. 当日は天気は良好で気温も高く夏の気配が感じられました. 水温も20度を超えてウエットスーツでも全く問題なく、すでにスキンダイビングをしている人もいました.水深20m程度まで下がるとすこし冷たさを感じましたが長時間でなければ大丈夫です. 以下の写真は西沢さんが撮影したスナップです.(西沢さんが写っていませんでした、ゴメンナサイ) (水温:水面21℃、最低18℃ 潜水最大水深:20m) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ |
8月18日深浦ダイビングAndバーベキュー
今回は平さん、野瀬さん、西沢さん、外崎さんを交え深浦町岡崎海岸でダイビングAndバーベキューを行いました. 連日の好天で多少風がありましたがまずまずの海況、水温は28度を超えて南国の水温とほとんど変わりなしです. 海岸はお盆も過ぎたためか海水浴客もまばらで、昨年体験ダイビングした平さん、平さんの友人の野瀬さんやドルフィンメンバー、6月18日にスナップを撮影してくれた西沢さんも交えて楽しいバーベキューが味わえました. SeaPAL会長成田たっちゃん、宴会部長菊地あきらも初登場! ※夕日の写真は外崎さんが撮影、提供してくれました.(8月12日風合瀬にて) (水温:水面28℃、最低26℃ 潜水最大水深:18m) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この行の大きい写真を見る→ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
この行の大きい写真を見る→ |
9月15日艫作海岸ダイビングAndバーベキュー
またまたバーベキューダイビングです。 今年初の深浦町艫作(へなし)旧漁港からのエントリーでした、ここは港からエントリーして防波堤を出て少しすると水深5mほどの浅瀬からのドロップオフが南側へ連続して続いています、しばらくするとドロップオフの水底が20mほどの場所になります、ここには大型の魚が多く、今回私たちは50cm級の真鯛に遭遇しました、その他大型の黒鯛、こぶ鯛などにもお目にかかりました。 このポイントは西海岸でも”いちおし”の場所です。 艫作漁港のパノラマ写真も作成しました。 (水温:水面27℃、最低25℃ 潜水最大水深:20m) |
|||
この行の大きい写真を見る→ |