戻る 「 い ち ご 煮 」 海の宝石

青森県三戸郡階上町水産商工課

 白い飛沫をあげて砕け散る波、屈曲した海岸線、ウニとアワビは大海の神が磨き育てた「宝石」です。プリンと舌の上で溶けるウニと、歯触りのいいアワビは絶妙なハーモニー。磯の香りたっぷりの大海からの贈り物です。

 ウニとアワビを煮た「いちご煮」の名称の由来は、湯気の奥にあるウニの色合いがまるで朝露に見え隠れする野山に自生する「野いちご」を連想させるため、名付けられたものです。

 階上海岸は、5,5kmあり種差海岸、階上岳県立公園の一角となっています。
 まだ太陽が昇らない早朝の港に、エンジン音を響かせて次々に入港してくる船に漁港は賑わいます。水揚げされる魚類は、サケ・カレイ・アイナメ・そして、ウニ・コンブ・アワビなど主に磯漁業です。元気に掛け声が飛び交う朝の漁港は、四季を通じて活気にあふれます。

 海と調和し、海と共存する私たちの町は「獲る漁業から、育てる漁業」への転換が着々と成果をあげています。
 たとえば、県立栽培漁業センターでは、アワビの稚魚を生産し県内各漁協に供給しています。併設される県ヒラメ稚魚生産施設では、平成2年度から稚魚放流を続けています。

 碧く澄んだ7月の海は活気に溢れます。待ちに待った箱眼鏡を使ってのウニ漁です。近くでは家族総出でウニむきに懸命です。この丹精こめて収穫された海の宝石が階上町の名物「いちご煮」の材料となるのです。 
 他にも、ウニをふんだんに使った釜飯、アワビを薄塩に浸した「水貝」など数々の料理があります。緑の丘陵より望む夏の漁、太陽に焼けた岩礁と緩やかな波間にゆれる船の光景は「美味しい旅」を予感させます。

戻る いちご煮 素材が奏でる味の造形
材料(5人分)
生ウニ 200g アワビ(中) 2個
しその葉 5枚 長ネギ 1本
小さじ2 酒(又はみりん) 少々
昆布だし      
■作り方−
 1)アワビは貝からはがし薄切りにする。
 (しその葉、長ネギは細く刻んでおく。)
 2)お碗5杯分のお湯を沸し(昆布だし)塩、酒で味
  を整える。好みで醤油を少し入れてもよい。
 3)生ウニ、アワビを入れ身がしまったらすぐに火
  を止める。
  (煮過ぎるとアワビが硬くなるので注意)
 いちご煮まつり
 海の幸に恵まれた当地ならではのこのイベントは郷土料理「いちご煮」を前面に押し出し毎年7月下旬の(土・日)2日間小舟渡海岸で開催されます。
 多彩なイベントが構成され、期間中は4万人以上の人の海でにぎわい盛夏にふさわしいお祭りです。
 いちご煮コーナー(1杯 700円) アブラメ汁コーナー(1杯 300円) など三陸の味が楽しめるコーナーを開設しています。